六本木ヒルズ・森美術館で開催中の「宇宙と芸術展」(2016年7月30日~2017年1月9日まで、会期中無休)に行ってきました!
混雑状況は?
お盆まっただ中の平日に行きましたが、「宇宙と芸術」展は、かなり空いていました。
チケット売場、入場時も全く並ばず。
52階まで上がるエレベーターの前で3分くらい並んだだけです。
会場の中も混雑で見にくい~!ということもなく、ゆったりと鑑賞できました。
六本木ヒルズ自体が親子連れで大混雑、チケット売場はジブリの大博覧会に行きたい人で大混雑だったので、「宇宙と芸術」展の会場についてホッと一息つけました。
(ジブリはチケット買うまで50分待ちでした…!)
「宇宙と芸術」展は、大学生以上の大人が主な客層でした。
宇宙が題材なだけあって、男性の来場者が半分以上だったと記憶しています。
お子様はあまりいませんでした。
チケットを100円引きでGETする方法チケットを100円引きでGETする方法
展覧会前に六本木ヒルズ内の「百鳥(ももどり)」で親子丼を食べたのですが、レジの付近に「宇宙と芸術」展の100円オフ券がありました!
通常1600円→1500円で鑑賞できました。わーい
六本木ヒルズにいるポケモンは?
六本木ヒルズ、ポケストップは多いものの、レアなポケモンはあまりいませんでした。
ですが!少し歩いたところにある毛利庭園にはゼニガメやロコンなどちょっとレアなポケモンがいました。
水辺だからゼニガメ…?
撮影OKの作品多数あり!
日本の美術館でここまで撮影OKな展覧会は初めてでした。
海外だと有名な絵画もバンバン撮ってよくて、カルチャーショックだった記憶があります。
だいたい1/3~半分ぐらい撮影可能でした。
いくつか写真に収めたので、雰囲気が知りたい方はこちらをぜひ😚
↓
感想
何百年も前から、宇宙という未知の世界に思いを馳せ研究している人がこんなにいたんだなぁと、まずそのことに驚きました。
それに、あらゆる時代、国から宇宙に関する作品を集め、これらが一堂に会しているというのもすごいことだと思います。
森美術館はいつもキュレーションが魅力的で、複合的な観点から芸術を考えさせてくれる展覧会が多く、何度も足を運んでいます。
展覧会の終盤に「宇宙エレベーター」の紹介があり、これまで何百年も昔から人々が夢見てきたことがもうすぐ現実になるのかも…と思いぞわぞわしました。
”六本木に「宇宙の入り口」できました。”というキャッチコピーさながら、宇宙にタイムスリップしたような気持ちになれました。
帰りのエスカレーターに乗っているときは、「あ、宇宙から現実に戻ってきた」と思い、しばらく現実に馴染めませんでした。
ひとつ後悔したのはチームラボの作品を見なかったこと…
酔いそうでやめたのですが、やっぱり見ておけばよかったなーと、帰ってきてから動画を見て思いました。
宇宙に詳しくない私でも、とても楽しめる展覧会でした。
現代アート的な作品が多かったのですが、現代アートっぽい作品を見ていると頭の中がからっぽになってすっきりしていく感覚があり、現代アートには癒しの効果があるなあと思っています。
ゆったり自分のペースで見られますし、壮大な気分も味わえる展覧会でおすすめです。