お久しぶりのブログ近況報告!
200→250記事までは、2019年8月〜2020年7月の約11ヶ月間かかっているのでだいたい1年ぶりぐらいです。
需要がなさそうだったり、気に入らなくなってしまった記事は消しているので、書いてる記事数はもっと多いのですが…だいぶ時間がかかりましたね。
この期間はもう、まさか、まさかの事態ばかりでした。
2020年冬まではドイツに引っ越す気満々だった(結局コロナでまだ行けてない)
2020年3月まではアクセスも売上も好調!だった(その後コロナで大ダメージを受ける)
ま〜コロナが落ち着いたらなんとかなるかなと思っていたら5月のGoogleアップデート(アクセス激減)
こんなトリプルパンチが一気に来るとはね。。
一時はもうブログ店じまいのタイミングかなぁと思ったけれど、今はもう全然復活していて、細く長くでもこれからも続けたいという気持ちでいます。
大変な時期だった分、知恵を絞ったり生活を整えたり、一番成長した時期だったと思います😂
これを乗り越えてさらに強くしなやかになるのだ💪
「落ち込んでもいいけど、落ち込んでる時間は短い方が人生楽しいじゃん!」ってフワちゃんも言ってたし💪
それでは、激動の11ヶ月を振り返ってみます。
2020年3月までは好調だった
2019年秋以降、ドイツへの引越し準備に追われていてなかなかブログを更新できずにいました。
でも放置してても結構アクセスあるな〜と思ってあまり気にしていなかったんです。
主にコスメレビュー、映画レビュー、キャッシュレスのまとめ記事で検索上位を取れていて、単価の高い広告収入もちらほら発生していて順調でした。
毎日のように「成果が発生しました!」のメールがもしもアフィリエイトさんから来る。
グーグルアナリティクスを開けばいつもだいたい複数の人がリアルタイムにアクセスしてくれている。
このまま伸ばせれば、結構いい線行くのでは?と思っていました。
年末年始だと人の購買意欲は高まるし、もうすぐオリンピックだし、ということで今現在(2020年7月)からは考えられないほど2019年後半はバブルっぽい雰囲気だったと記憶しています。
コロナ、5/5のGoogleアップデートでPV大幅ダウン
ところが、コロナですよ…
中国で疫病が流行っていて大変そうだなぁと思っていたら、いつの間にか日本へ、世界へ感染が拡大していって3月末には完全に日本も自粛ムードになってしまいました。
3月に行くはずだったドイツへのフライトはキャンセル。
準備であまりに忙しかったからちょっとのんびりできてよかった、とほっとする気持ち。これまで1年かけて準備してきたのに、と残念に思う気持ち、この自粛生活、いつまで続けるの?先が見えない…様々な気持ちが湧いてきて最初の頃は心の整理がつきませんでした。出汁で複雑な味がするラーメンスープみたいに、混沌。
外出自粛に伴って、お出かけや旅行、ヨガなどのアクセスはパタっとなくなり、じわじわとアクセスも下降線に。
でも順位が落ちているわけではないから、コロナが落ち着いたらまた持ち直すでしょうと考えていました。
が、、、
5/5子供の日に、まさかのGoogleアップデート!!!😂😂
これまでアプデはそこまで影響なく過ごしてきましたが、今回は流石に直撃。
半減どころの騒ぎじゃない、、ゴールデンウィーク後にはガクッとアクセスが落ちて血の気が引きました。
Google様に見放されてしまった…茫然とし、先の見えない自粛期間にこれ以上自分にストレスを与えないようにしようと、ブログのことを忘れようとした時期もありました。
でも少し時間が経つと気持ちも落ち着いてきて、お出かけできるようになると生活におけるやる気も出てきて、元気に7月を迎えています。
Twitterでの宣伝強化で少し持ち直してる
検索エンジンからはあまり読んでもらえない以上、何か他の宣伝方法を探さなくてはなりません。
最近一番力を入れているのはTwitterでの宣伝。
人気のある過去記事のリンクをツイートしているだけなのですが、これが想像以上に効果ありでした。
今ではアクセス全体の30〜40%はTwitterからの流入になっています…!
最近の人気記事といえば…
【感想・レビュー】愛の不時着の面白さを徹底分析「とにかく人がときめくのは結末を知らないからだ」
愛の不時着のレビュー。一時は抜け出せなくなるぐらいハマって、気合を入れて書いた記事なので読んでもらえてうれしかったです。
あとはルックファンタスティックやスタイルコリアンなど海外コスメ通販の記事が人気です。
今やすっかりコスメレビューが中心のブログになりつつあり、ブログを始めた当初からは思いもよらない展開になって面白い。
この1年間で数字的に見れば下降していったけれど、メンタルの保ち方、体力、需要のある商品や打開策を見つけることにおいてはかなり成長したと思っています。
数字が良くなるだけが、仕事をする人として成長しているわけではないと感じました。
これからまだまだやってみたいことがある!と思っているうちは、ブログを続けていく予定です。
今後力を入れていきたい分野
- コスメ通販、レビュー
- 映画レビュー、ストリーミングサービス
- 立川グリーンスプリングス
- (ドイツに行ければ)ドイツのこと
この辺りが中心になると思います。
コスメは興味があって勉強してるし、需要もあるのでこれからもブログのメイントピックになるはず。
ただYouTubeやクチコミサイトなど、年々発信される情報の総量や質が上がっている中で、自分が提供できる価値ある情報とはなんだろう?ということはよく考えています。
やみくもにブログを書いて読んでもらえる時代は終わった感がある。
それはさておき、需要があるってのは本当に大事で…
英会話とかは勉強がんばってるけど、もう先に記事を書いている人が多すぎてブログとしては全然需要がないので撤退しました😅
やってみて初めてわかることってある。
ネットフリックスとかユーネクストで面白かった作品については、熱が冷めないうちに書きたい!
最近はユーネクストでアニメのカイジをずーっと見てて、毎日続きが気になってしょうがなかったです。
立川のグリーンスプリングスは好きでもう10回ぐらいは行ってるけど、なかなか記事にはできていない…
コロナもあって都心になかなか行かなくなって、立川の良さを再確認してる今日この頃です。
ドイツのことは…もうなるようになるさ!なレットイットビー精神。
行けるようになったら行くし、夫の仕事で行けなくなってもいつか観光では行きたいな。細々とドイツ語学習も続けているので…!
今回とても学んだのは「常に対案を想定しておくことの大切さ」
これは夫の受け売りなのですが。
これしかない、一つしか道はない、と考えてるとそれがダメになったときとても凹んでしまうので、別の案を用意しておくことでリスクヘッジができます。
今回、あまりにもドイツに心が一直線だったのが反省点だな。
目的地に辿り着くまでの道のりはいろいろあるし、辿り着くことだけが全てではない。
今回のコロナの一件で、想定外のことへの受け身の取り方が多少上手くなった、、といいなー!
アイキャッチ画像:Photo by Sime Basioli on Unsplash