ブログ運営をしていて悩ましいなぁと思うのは、「PVを見過ぎてしまうのをなかなかやめられないこと」
アップした記事がどれくらい読まれているか気になって、つい最近までグーグルアナリティクスのリアルタイムを何度も見たり、スマホからワードプレスのアプリでPVをチェックしたりしていました。
でも、今は意識的にチェックの時間を減らすようにしています。
この記事では、ブログ運営におけるPVチェックについて考えたことを書いていきます。
成果が報酬に直結するということに、たいていの人が慣れていない
ブログ運営でもメルカリでも、個人で事業をすると売上がそのまま自分の報酬に直結します。
この状況に、私も含め、たいていの人が慣れていないと思うんですよね。
バイトや社員として頑張って成果を出したところで、報酬として支払われる額の伸び率はたかがしれています。
本屋のバイトとか、10年勤続してやっと時給10円アップとかそういうレベル…
社員の昇給だって、ごく一部のエリートサラリーマンや歩合制の営業マンなどでない限り翌年は年収が倍になる、なんてことはないですよね。
でも個人事業主だと自分の頑張り次第で報酬の伸びは青天井なわけです。
学生時代にアルバイト→新卒で就職、みたいなルートを辿っていると、頑張ったところで報酬には反映されないということが身に染み付いてしまう気がします。
成果を出していなくてもそこそこやっていれば給与が発生するありがたい環境でもあるのですが。
雇われの経験しかない人にとって、成果が自分の報酬に直結するのは、ものすごい革命、そしてものすごく刺激的なこと。
だからこの刺激に慣れていないと、必要以上に数字が気になって、頻繁にチェックすることになってしまいます。
PVをチェックして、上がっていれば嬉しいし下がっていればちょっと凹むし、どちらにしても振り回されます。
振り回されすぎるのは、不必要なストレスだと思うのです。
PVをチェックする頻度を減らした
朝起きてPVチェック、ブログ書きつつPVチェック、外出先でもスマホでPVチェック、夜ごはん食べた後テレビ見ながらPVチェック…
みたいにやってると、一日中、毎日PVチェックしてるじゃん!?という状況になってしまうのでチェックする回数を減らしました。
ワードプレスのスマホアプリも消しました。
↑日記帳に付箋貼って、毎日この言葉を見てる
意識的に仕事のことを忘れる時間って必要だと思っていて。
会社員の時と同じように、平日の夜と土日はブログ運営のことをあまり考えないようにしています。
自律神経の流れ的にも、夜はゆったりしたほうがいいです。
根詰め過ぎて息切れしてブログやめちゃう、ってことは一番避けたいのでゆるく、しかし長く続けていきたい…
どれだけ自分がやっていること、自分の作品を愛せるか
ブログ運営を続けるにはダメな自分も愛せる、ぐらいの気持ちの余裕が大切かなと思っています。
企業の業績や株価もそうだけど、ずーっと右肩上がりのグラフなんてそうそう描けない。
停滞したり、下がってしまうこともあるかもしれない。
でもそんな時に、自分がやっていることや自分の作品を愛する気持ちがあれば、やめずにいられるのかなって。
成果が出ている自分だけが好き!だと、成果が出なくなった時にとてもつらくなってしまう。
だから数字はチェックして分析しながらも、振り回され過ぎず、自分が愛せるものを作り続けていきたいなぁと思います。