ドイツ生活で最大の危機の瞬間は突然訪れた。9月の初めのことだった。朝、ベッドから体を起こそうとしたら天と地がひっくり返るような、自分がドラム式の洗濯機に入れられているような激しいめまいに見舞われた。「寝ぼけてる?」と思いとりあえず再び横になってみる。もう一度起き上がってみる。やっぱり状況は変わらない。この日から数日、とてもじゃないがまともに歩くことができないぐらい強烈なめまいと闘うことになる。
少し頭を動かしただけで船酔いの状態になるので、救急車に乗ることなんて考えられなかった。でも普通に救急を呼んだ方がよいレベルの症状だとは思った。スマホで調べてみると「良性発作性頭位めまい症」の症状にドンピシャ。病院でも診てもらえるけれど、最終的には頭を動かしつつ時間の経過とともに自然治癒を待つしかない病気のようだった。(日本にいて、すぐに病院に行ける人は行った方がよいと思います)
↓詳しくはこちらをどうぞ
症状の経過
この病気になった人は、焦るし不安だと思う。「良性」「発作性」などの軽めなイメージの病名からは想像できないぐらい凶悪な病気で、人生2度目ぐらいの地獄を見ました。
個人差はあるので、30代女性(左耳)の一例として参考にしていただければと思います。
1〜2日目
めまいの症状が最もつらい時期。1歩歩くごとにしゃがみ込んでしまうぐらいぐるぐるとしている。寝ていても少し寝返りを打っただけでぐるぐる。冷や汗、しびれ、吐き気もあって、食事をとれる状況にない。基本的に寝たきりで、頑張ってお手洗いに行くぐらいしかできない。絶望しかない。
3〜5日目
少し改善が見られた。よろけながら家の中を移動することは可能に。ただ、体勢を変えたときや首を動かした時にグラッと大きくバランスが崩れるので何かにつかまっていないと危なくて仕方ない。ずっとうっすらと気持ち悪さがある。でもごはんを少しは食べられた!動く画面を見ることはできず、テレビゲームなどは持ってのほか。
6日目
昨日までは徐々に良くなっていたのに、急に悪化してしまう。昨日食べたものが良くなかったのか…原因は不明だけど朝からずっとグロッキー状態で精神的にも追い込まれる。この病気は朝が一番キツイ。
7日目
昨日よりは多少改善。自分なりに良くなる方法を見つけ始める。
・梅干し(タブレットでも)
・サプリ(特に亜鉛とオメガ3)
・タンパク質
・頭皮や手のマッサージ
・軽い運動この辺りを意識するとかなり症状が和らいだ☺️食欲そこまでないけど、プロテインだけでも飲むと全然違う。スマホ見ながらずっと寝てるだけでは治るの遅くなる。#良性発作性頭位めまい症
— meltowa🇩🇪 (@meltingpoint18) September 8, 2021
8日目
家事をできるぐらいになった。
9日目
久しぶりの外出!でも10分ぐらい歩いただけで疲れてしまう。
9日ぶりに外に出たら、駅前に移動遊園地が来てて別世界になってた🎡🎠🎪
マルクトの食品販売のワゴン車といい、ドイツの大がかりな出張販売スタイルに驚き😲 pic.twitter.com/zJXLbL4xt2
— meltowa🇩🇪 (@meltingpoint18) September 10, 2021
少しなら歩けるぐらいには回復した!まだクラっとするし、三半規管のあたりがモヤモヤした感じはあるし、全快には遠いけど。
初日が10のつらさだとしたら、2〜3のつらさがここ数日続いてる。#良性発作性頭位めまい症
— meltowa🇩🇪 (@meltingpoint18) September 10, 2021
10〜13日目
現状維持。生活はできるけど仕事はできるほど元気ではない。
14日目
一人で近所のdmまで買い物に行けた。感動する。歩くことで症状が和らぐ。
21日目
パソコンでの仕事を再開する。体力も回復。
…という感じで、家の中での移動が難なくできるようになるまで1週間、働けるぐらいになるまで3週間かかった。ただただつらいし、治るまで時間がかかる病気なのでもう一生なりたくない。それに日本にいる時ならまだしも、ドイツで病院に行ってドイツ語で対応するのは病人にはハードルが高すぎる。元気な状態でも大変なのに…
普段そこまで体調を崩さないので、急に病気になって焦ったし、不安だった。でも1ヶ月以上経った今はテレビゲームもできるぐらいまで回復しました。
この記事が、同じ症状で苦しんでいる人の参考に少しでもなればいいなと思います。
<2022年10月追記>
発症してから1年ほど経ちますが、再発はしていません。
自分なりに推測した発症原因・解決法をこちらの記事に書いています↓
ドイツ生活で大変だったことを振り返る。トラブルやつらいこと【ドイツ#45】