30代女性のインテリア・ファッション・トレンド情報ブログ

【感想】ヒカル「心配すんな。全部上手くいく。」ファンになる心理やヒカルさんの魅力を考えた

ヒカル 本 心配すんな。全部上手くいく。

 

 

「なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ」

このフレーズ、どきっとしませんか?これはYouTuberのヒカルさんの座右の銘です。

 

 

ヒカルさん初の著書「心配すんな。全部上手くいく。」を2022年9月30日に出版しました。発売1週間で25万部を突破。

これは10万部売れれば大ヒットと言われるビジネス書のジャンルでは超異例のことです。

 

 

チャンネル登録者485万人(2022年10月現在)のトップYouTuber。

YouTubeをよく見る人なら知らない人はいないし、YouTubeを見ない人でもネットニュースで度々目にする存在なのではないでしょうか。

お金持ち、YouTubeだけでなくビジネス面でも成功してる、そんなイメージがありますよね。

 

私は2年ほど前からヒカルさんの動画を毎日のように見ていて、ファンです😊

色々と理由があって最近は本のレビューはブログで取り扱わないのですが、ヒカルさんの出版という特別なお祭りに参加したいという思いで記事を書くことにしました。

 

こちらの記事では、本の感想だけでなく

  • なぜヒカルさんのファンになったのか
  • インフルエンサーはどうやって人の心を掴むのか
  • ヒカルさんの魅力とはどこなのか

 

ということについても考えたことをまとめます。

「中身がいい本だから」という理由だけではなかなか本が売れなくなってきているのが令和です。

長期間に渡って着実に、多くの人の心を掴んできた結果、本が売れるし心に刺さるということになりやすい。

 

私は書店で働いた経験があり、売れる本とは?本を売るにはどうすればいいのか?と長いこと考えてきました。

ヒカルさんが本を出すという話を聞いた時からめちゃくちゃ売れそうだな〜と思っていて、結果やはり売れています。

インフルエンサービジネスというものは数年前からありますが、その中でも目立って成功している例として、なぜこのような「ヒカル現象」が起きているのか気になりませんか。

 

今回の記事では、私自身が2年間ヒカルさんを見続けてきた経験を元に、本の感想に加えて1人のインフルエンサーが個人に与える影響やヒカルさんの唯一無二の魅力についてまとめます。

 

 

YouTube ヒカルチャンネルはこちら

 

 

この記事を書いた人:momo

 

・30代女性、夫の転勤でドイツ在住
・2018年よりワードプレスでブログを始める

・書店勤務経験あり

 

ヒカルチャンネルを見るようになった経緯

私は元々「推し活」をするようなタイプではなく、アイドルや芸能人を毎日のように見続けたことはない人生でした。しかしヒカルさんを知った日から人生が変わってしまった…!!

 

2020年「カイジ」きっかけで見始める

 

「賭博目次録 カイジ」のアニメを夢中で一気見して、YouTubeで関連動画はないかなーと検索してみたら…

 

↑こちらの動画に出会いました。

 

映画版カイジの主演を務める藤原竜也さんと、映画のセットをそのまま使ったEカード対決をするというなんとも贅沢な企画。

「YouTubeで、こんなすごいことができるの!?」と単純に驚いて、YouTubeのイメージが覆された瞬間でした。

そして動画を見終わった後に「よく炎上してて怖いイメージがあったけど、根っこの部分はいい人なのでは」という印象を持ちました。

 

1本の動画があまりに面白くて衝撃的だったのでヒカルチャンネルの最新の動画を見てみることに。どれも面白そうで、煌びやかな世界で、またまた驚いてしまいました。

「YouTubeでこんなに面白いことをしてる人がいるなんて全然知らなかった」「あの村上隆さんとコラボ!!?」

脳内がパニックになりながら、私はしばしヒカルチャンネルのトップページを眺めていました。

 

その日からヒカルチャンネルの最新動画+気になった過去動画を見まくる生活が始まります。

2020年当時はコロナ渦真っ只中。

予定していたドイツ渡航は延期中で行けるかどうかもわからない、Googleアップデート(検索アルゴリズムの変化でブログ記事の検索順位が大きく変わってしまう)で順調に伸びていたブログは不調に…

色々な困難が重なって次の打つ手が見つからない。そんな停滞していた日々だったので動画を見る時間がありました。

 

↑こちらの動画、当時の私にはとても心に染みました。

 

1年以上たくさん時間をかけて準備してきたドイツ渡航はなくなりそう、ずっと頑張ってきたブログも先が見えない…という状況でしたが、ヒカルさんの話を聞いていると「色々と諦めるには、まだ早すぎるのでは」と前向きな気持ちになった記憶があります。

常に上を目指す姿勢に勇気をもらいました😢

 

2021年 コメントを書き始める

 

無事にドイツ渡航ができて新生活に少し慣れてきたある日、今日から動画を見たらできるだけコメントを書いてみようと思い立ちました。動画を見始めて9ヶ月後のこと。

 

  • 感謝の気持ちを伝えたい、応援したい
  • コメント欄の人たちと楽しさを共有したい
  • もっと多くの人にヒカルさんの良さに気づいてもらいたい

このような気持ちでした。

 

・感謝の気持ちを伝えたい、応援したい

ドイツに来てあらゆる環境が変わってしまったけれど、ヒカルチャンネルは変わらず私の日常にあって楽しさや笑い、刺激をくれました。

遠い外国の地にいても日本と繋がっているような感覚を持てたのはヒカルさんのおかげ。少しでも感謝・応援の気持ちを言葉にして伝えることはできないだろうか。そんな気持ちが一番でした。

 

 

・コメント欄の人たちと楽しさを共有したい

様々な発信者がいる現代において、家族や友人と同じものを見て熱狂することが減ったなぁと思っていました。

夫はいわゆるバラエティ系のYouTubeは見ないし、この感動や興奮を分かち合える人が身近にいない!しかしコメント欄には同じものを見て楽しんだ人がいっぱいいて、色んなコメントを見て「いいね」するのも楽しいのです。

ヒカルさんやネクステを好きな人たちが集うコメント欄はとても貴重な場所。そこに参加できることは「推し活」初心者の私にとっては衝撃的な面白さでした。

 

 

・もっと多くの人にヒカルさんの良さにもっと気づいてもらいたい

私の中では、ヒカルさんは「日本にこんな天才がいたの!?」と思うぐらい才能があるという認識なのですが、まだまだ評価が追いついてないと感じることが多かったです。

2年前から「人気YouTuberのひとり」では終わらないぐらい活躍すると確信していました。でも必要以上に叩かれて悔しい。みんなもっとわかってよ!!そんな気持ちがあったのも確かです。

 

…このように、

  • つらい時に勇気づけられた経験
  • 視聴するだけでなくコメントを書いたりイベントに参加した経験

があるとヒカルチャンネルはもはや生活の一部になっていきます。

 

毎日のように面白い動画が上がり、大きなニュースがあり、予測不能なコラボがあり、大型企画があり、商品が販売され、ツイキャス(生配信)があり、ヒカルさんはどんどん階段を駆け上がっていく…

ヒカルチャンネルの視聴者になるだけで刺激的で飽きない毎日になります。もっと挑戦してみたいと思うようになります。

 

リアルな社会を動かしていくヒカルさんのパワーは底知れず、ものすごい社会現象だと思っています。

 

 

2年間ほぼ毎日見ているのです。この影響力は計り知れません。それにもっと昔から見ている人も大勢います。

そりゃあ本、売れますよ!!!

 

「(社長やYouTuberを目指している訳ではないけど)好きだから買う」という人が大勢いれば初速の売上が大きく伸び、そのあとは売れていることが話題になってどんどん売れるサイクルに入っていきます。

 

ヒカルチャンネルの動画はだいたい100万〜200万回、大ヒットだとそれ以上視聴されています。

そのチャンネルで発売後にも継続的に宣伝できる上にヒカルさんは本の売上は全て宣伝広告費に回すと言っていました。

これはパワーがありすぎます🔥

 

 

今回の著書の感想

…前置きが長くなりましたが、ここまでの長い道のりがあって読み始める本です。

 

 

 

大人のビジネスマン向けの本です

 

いわゆる有名人のファンブックではなく、ビジネス書の分類に入る本です。

何か頑張りたい人、自己啓発本を読むのが好きな人にはとてもおすすめですし、ヒカルさんの生き方を知ったら何かしら人生変わるはず。

 

書き言葉というよりは話し言葉調で読みやすく、声を知っているのでヒカルさんが語りかけてくれているような気持ちになります。

自己啓発本やビジネス書だと「内容薄すぎる…」または「言葉が難しくて読むのが大変」ということがまぁまぁあるのですが、「心配すんな。全部上手くいく」は難しすぎないけれど内容が濃いです!!✨

 

 

今すぐ実践できる具体的なノウハウあり

 

読んで「すごいな〜」だけで終わらないように、一般の人でもすぐに実践できるノウハウが公開されています。(どんな内容かは読んでのお楽しみ💖)

ビジネス書はやはり自分の生活に活かせるかどうかが大事です。

 

YouTubeや昔の営業職時代の戦略も具体的なエピソードもあり。ヒカルさんがどんな考えをしてどんな行動をとってきたのか知ることができます。

ヒカルさんについて奇抜なイメージを持っている人がいるかもしれませんが、この本を読むと人の何倍も努力をして着実な一歩一歩を積み重ねてきた人だということを感じとることができるのではないでしょうか。

 

 

「逆境のマニュアル」の章はヒカルさんにしか書けない

 

正直に言うとビジネス・自己啓発書は似たような内容になりがちです。そこで差がつくのが具体的なエピソードや実績。

 

まだ31歳のヒカルさんが歩んできたのはあまりに波乱万丈の人生。

人生の濃さがそのまま本の濃さになっていて読み物としてもめっちゃ面白いです。そして、どんな状況でも諦めない不屈の精神に心動かされるはず。

 

「逆境のマニュアル」という章があるのですが、ここはヒカルさんにしか書けない部分だと思いました。

というのも、ここまで大規模に炎上したあと復活したり、炎上後の対応でチャンスにしたり…という経験をした人はいないし、今後もそういった人が出てくるイメージが湧かないから。みんな怖くて火の中に飛び込めない。

経験者だからこそ説得力のある言葉が並んでいて、この章があることで本に厚みが増していると思います。

 

 

印象的だった一節

 

直感とは、あなたの心の奥深くにある潜在意識のささやきだ。そしてその声はいつも正しい。なぜならその声は、常識やしがらみといった、あなたの自由を奪うノイズとは全く無縁の境地から発せられたものだからだ。あなたがなりたいものに突き進むための曇りのない声だからだ。

 

 

ビジネスマンとしての唯一無二の魅力とは?

今回の本は仕事論がほとんどなので、最後にヒカルさんのビジネスマンとしての魅力についてまとめてみます。

 

有言実行、結果を出すことへのこだわり

 

面白い動画を作り続けるという目標の他にも数字を取ること、売上を上げることを目標にしていると堂々と公言し、結果を残し続けているのがすごいです。あまりに潔くて美しいとすら感じます。

戦略や目的をここまで公にしているスタイルは珍しいと思います。

本当に結果を出すために行動しているのが伝わるので、ヒカルさんの選択を見ているだけでも勉強になる。

 

日本では結果を出すことよりも嫌われないことや馴れ合うことを結局大事にしてる…という場面に度々遭遇しますが、そんなことを気にしすぎるよりは純粋に目標を追いたいよなぁと思っていた私に、ヒカルさんの生き方はガツンときました。

 

ヒカルさんを知るまで、インフルエンサーが商品を売るのは難しい面もあると思っていました。

「お金のためにやってない」ということが一種のウリだったりするので。

ヒカルさんのオープンで強気なスタイルは斬新で、私の中のインフルエンサービジネスの概念を変えました…!!

 

 

説明や営業トークが上手すぎる

 

ヒカルさんといえば巧みな話術。

サラッとやっていますが、説明をするのが上手すぎます。それに話す体力が無限すぎる。

なぜここまで素早くクリアに思考して、それを言語化できるのだろう……この謎は今も私の中で解き明かされていません。

 

説明も上手いですが、1番の武器は営業トークでしょうか✨

企業のお偉いさん相手の交渉動画は思わず「お見事…!」と言いたくなるほどの鮮やかさ。あまりの熱量・迫力にみんなが圧倒されてしまう。

この営業スタイルは実績があってのことで、誰にでも真似できる芸ではありませんが参考になる部分は多いです。

営業自体がエンタメになっているところがすごい!

 

 

 

 

手掛けた商品の実用性と質の良さ

 

ヒカルさんが手掛けている商品は、質が高いという評判です。

私はヒカルさんのブランド「ReZARD」で靴、服、香水を購入したことがありますが、どれも価格以上の品質で本当に気に入っています。

 

靴も服も素材が良くて長持ちしますし、デザインも素敵なので重宝しています。

香水は男女共に使える甘めの良い香り✨チェキ会への参加券もついていてお得でした(今のところ香水は再販の予定はないみたい)

 

ファングッズではなく、実用性があって品質が高い商品なので、生活の質を上げながら応援できてるところがめちゃくちゃ良いです。

日本に帰ったら買ってみたいものが色々あるよ〜!!!

 

【公式】ReZARD

 

 

おわりに

この記事を書くにあたって、なぜファンなのだろう?なぜ応援しているのだろう?ということをとても考えました。

そして出た一つの答えは、「私が見たかった世界を実現してくれるので応援したい」ということ。

 

ヒカルさんを見ていると「この人がお金や影響力を持ったらもっと面白くなるなぁ」とか「こういう価値観を伝えてくれる人がいて欲しかったんだよねぇ」という気持ちになります。

1人の人間の可能性ってこんなに大きなものなのだなと気づかされます。

ヒカルさんが作り出す世界観は、色々な面で私が見たかった世界でした。ここまでファンになれる人を見つけられたことに感謝しています。

これからももっと人気になってヒカルワールドを広げていってほしい!

…と思っているようなファンが大勢いると必然的に本は売れます。

 

本の売り方、綺麗事だけではなく包み隠さず本音を話すスタイル、強気で目標を追いかける姿、商品の質の高さ…

多方面において先駆者であり、独自のスタイル。

それがカリスマと呼ばれる理由です。

 

そんなカリスマの思考が知れる本、読むしかないでしょ😊

もう当分こういったビジネス書は出す予定ないみたいですよ。気になる方はぜひ!

 

 

 

YouTube ヒカルチャンネルはこちら