5月から6月の間に2度も首を痛めてしまいました…
パソコンを見ている時間が長かったし、何か対策していたわけでもないし反省…!ということで家のオフィス環境を模様替えしてみました。
本当に、身体が段違いにラクになったので良い投資だったなぁと思います。
パソコンをデスクトップに買い替える、とかしなくても快適に仕事ができるようになったので、めちゃめちゃ有効な3万円の使い方だった!!
それでは自宅の仕事スペースを紹介させていただきます。(何気に初公開ドキドキ)
目線を上げるためのパソコンスタンドとワイヤレスキーボード
ノートパソコンだと目線がどうしても下に向いてしまいますよね〜
MacBookでノマドワークに憧れてずっとMacBook Proを使ってきたけれど、長時間ノートパソコンだとどうしても背中が丸まりがち…
ということで思いっきり高さを上げるタイプのスタンドを購入してみました。
画面の高さを上げたら、キーボードも必要になるのでアップルのマジックキーボードもAmazonでポチッと。
間違いのないであろうアップル純正のものをチョイス。
ちょっと高いけれど、毎日目にするものだから気に入ったものにする🍏
設置してみるとこんな感じ!
ありのままを撮影したのでモノがいろいろ置いてありますw
夜にキャンドルつけるために置いてたチャッカマン、こうして見ると物騒だなぁ。
黒いノートの下にあるのはiPadで、たまにデュアルディスプレイとして使っています。
マウスは家にあったモノ。
マジックキーボードに傾斜つけるためにタオルを半分丸めて敷いてます。スタンドをわざわざ買わなくてもこれで十分!
結構ガッツリ高さ上げちゃってまーす。
目線より少し下ぐらいが理想的なモニターの高さらしいです。
目線が上がると、首や肩が自然な位置に来るようになる…!以前とは比べ物にならないぐらい楽!!!
これまで首や背中に悪かったなぁと、自分の体にもっと気を配ってあげようと思いました。
スタンドはとてもしっかりしていて、ちょっとやそっとじゃ動かない堅牢な作り。
高さを自由に調節できるけれど、動かすにはちょっと力が要ります。
持ち運ぶには重いので、家で使う用です。
Magic Keyboardはタッチが羽のように軽いです。
MacBook Proについてるキーボードだと「パチパチ」感があるけれど、Magic Keyboardはあまり音がせずふわりと入力できます。
本体自体も軽くて薄いし、さすがアップルな洗練されているデザイン。
欲を言えば、少し横幅が狭いかも。大きい方が肩が内側に入らなくていいから。
目線がラクで、キーボードも快調、でも何かが足りない、、
そう!椅子!!
これまで背もたれはあまり使ってこなかったので本格的な椅子を思い切って買ってみようか、と決心し椅子も購入しました。
本格的なゲーミングチェア
EXRACINGのゲーミングチェアを購入してみました。
Amazonのセール時だったので約15,000円になってた!(通常約19,000円)
これからカーレース!?ってぐらい本格的な椅子です。
最初は、部屋に対して椅子が大きすぎるかも、と思いましたがすぐに慣れました。
圧倒的な存在感を放っております。
高さ調節、リクライニングもできます✨
座面がふかふか〜だし、いい感じに包み込まれてるような座り心地。
ランバーサポート(腰のクッション)がすごくいい!
腰に支えがあるだけで全然違う。
うちに来たときはバラバラでした。
組み立てが苦手すぎて全部夫に作ってもらった😅
脚が短いのか、ビミョーに床に届かないのでiPad Proの箱を置いてます。
身長そこまで低いわけじゃないのに…
値段の割に本格的な椅子でめちゃくちゃコスパいいなぁと思いました。
おわりに
在宅ワーク5年目でようやくオフィス環境の重要さに気付きました(遅)
姿勢が楽だと生産性や体力にも大きく関わってくるなぁと実感しております。
気になった商品があったらぜひ♫