突然ですが…私は結婚して7年経った今でも、結婚相手選びに大成功したと思っています。
ハイスペック男子と結婚して玉の輿!というわけではないですよ。ステータスで言ったら夫は普通の会社員。
でも自分に本当に合う相手に出会い、実際に結婚でき、しかもそれがちゃんと継続できている(むしろ好きが深まっていってる)という実感があるんです。
女性にとっても男性にとっても、結婚相手選びは人生を左右する選択だと思います。
大事な選択なのでトキメキとかノリだけでは、どうにもできないところがある。時にはそう言ったノリも必要なんだけどね!
今回、本当に具体的で実践しやすい「理想の相手と結婚する方法」をまとめてみます。
異性を落とすテクニック、モテ講座💖みたいなのではなく、合う人と出会い、結婚後にこんなはずじゃなかった…とならないための心構えといったところでしょうか。
(個人的には本当に合う相手に会ったらトントン拍子でことが進むことがわかったから、頑張ってモテなきゃ!みたいな気持ちは要らないと思ってる)
結婚して7年経ってようやくこういう記事を書けるかなと思いました。
結婚を考えてる人に向けて、現時点でのノウハウを余すところなく発表したいです。これは有料級の情報と言えると思う。
現在に至るまでの流れ
25歳の時に夫に出会う→私27歳、夫29歳の時に結婚→現在、私34歳で結婚7周年。夫婦2人の生活
若い頃の心構え
若い頃、、というのは10代後半から20代前半ぐらいの頃でしょうか。
恋愛や異性との交流の経験なしに「いきなり数ヶ月で結婚!」というのはなかなか難しいと思っていまして。
長年の積み重ねがあってこそ、運命の出会いを引き寄せられるようになるという考えです。
①たくさんの人と会う
若い頃の私は、とにかく「フッ軽」な女でした。
誘われたらとりあえず行こう、と大学生の頃は連日誰かしらに会っていたし(男性だけでなく女性も)、社会人になってからも休みの日の1日は友達と遊ぶorデートという感じ。
多くの人に会うと、徐々に自分はどういう人と相性がいいかが体感的にわかってくるんですよね。結婚相手としての理想のタイプが固まってくる。
引越し先を決めるときもいろんな物件を内見するじゃないですか。1件見ただけでは比較できないように、出会いも少ないよりは多い方が判断の精度が増していきます。
出会いの経験値を貯めよう、と早い段階から行動してることが大事です。
例えば若いうちに理想の相手に出会えなくても、諦めずに人と出会い続ける、ぐらいのガッツが最終的な出会いに効いてくるはず。
ちなみに、私は夫を見た瞬間に
「見た目も雰囲気もタイプすぎる!!!この人と結婚したい、ってかこの人が運命の人か!!?」
という直感が走りました。まさに雷に打たれたような。それで本当に結婚できたのだから直感とは当たるものだなと…
そういう直感がビビッと来るときって、自分の中での理想がなんとなくでもある時。これまでの経験から理想のタイプが既にイメージできている状態。
何もイメージがないままでは運命の出会いも逃してしまうかもしれません。
②好きなアニメ・漫画キャラは誰?
理想のタイプを具体的にイメージしやすい方法があります。
それは、好きなアニメや漫画のキャラは誰?と自分に問うこと。
芸能人など実際の人でもいいけれど、空想上の人物の方がキャラクター設定がはっきりしているのでより具体的にイメージしやすいように思います。芸能人といったって、生身の人間は変化するし表で全ての顔を見せてるわけじゃない。
私はそれほど2次元にハマるタイプではないのですが、昔からキャラクターで誰が好きかと聞かれたら「テニスの王子様の不二周助」と答えていました。
そして結婚した夫は、、、不二周助にとても似ている、、、!!🤣
(見た目も性格も。実際テニスもするし。多少美化されてる?笑)
不二周助の特徴は
- 中性的で線が細く薄顔
- ニコニコしているけど多くを語らないのでミステリアス
- No.2として支えるタイプ
- 影の実力者
といったところでしょうか。
好きな系統・タイプってそうそう変わらないです。私が桃ちゃん先輩や菊丸くんみたいなタイプと結婚したいと心変わりすることは、ほぼ100%ない😅
好きなキャラクターには、潜在的な自分のタイプが眠っています。好きなタイプを具体的にイメージできると運命の出会いに気づけるようになるはず。
あなたの好きなキャラクターは誰ですか?
実際に付き合う段階になったら
好きな人と恋人同士になって、結婚を考え始めた頃、、デートというだけでウキウキで、脳内お花畑状態でしょうか??🌸
でもその浮かれたノリだけで結婚するのは結構危ないです。
結婚とは現実的な生活のパートナーを探すことでもあるので。
結婚をする前にちゃんと「確認」をしておくのが大事だと思います。
裏を返せば自分も相手に「確認」される側だということ。
相手の嫌がることはしないようにしよう、という心構えも結婚生活を続ける上で大事です。
③結婚するとして、何が嫌なのかをはっきりと決める
結婚生活が続く理由。それは一緒に居てストレスが少ないからだと思います。
毎日一緒にいられる人ってこの世にそんなにいないです。
私も夫もそこそここだわりが強いタイプだと思うのですが、こんなに毎日一緒に居られる他人がこの世に存在しているということ、それだけでも奇跡な気がする。
もし魅力的な人がいても、自分にとって不都合なことばかりされていたらストレスでしょうがない😅
プラスが多いことは出会いの段階では効きますが、長期の生活となるとマイナスが少ない方がむしろ魅力的かもしれないと思うほどです。
もう付き合っている段階で好きなところは十分見えているはず❣️
本当に具体的に結婚を考えているなら、「どんなことをされたら嫌か」「どんな生活は送りたくないか」書き出してみるといいです。
もちろん結婚してから気付くこともあるよ笑
でも何も考えないよりは、考え始めていた方が結婚後の「こんなはずではなかった…」を防げます。
ちなみに私は
- 怒りっぽい(暴力、モラハラは当然NG)
- 浮気性、人付き合いが良すぎる
- 部屋を散らかしがち、清潔感がない
- 夜の店に行きたがる
- 金銭感覚が合わない(荒すぎてもケチすぎてもなぁという)
- 洋服やインテリアのセンスが合わない(おしゃれな店に一緒に行けない)
- 食の好みが合わない
- 家事をやろうとしない
- 仕事第一人間(でも普通に仕事はしてほしい)
- 宗教など家の事情が合わない
↑これは当時、絶対に避けたい条件でした。何を重視するかは、人によってだいぶ違うかな?
条件と言っても「年収〇〇万円以上」「〇〇大学卒」みたいなプロフィールよりも、実際に一緒に毎日生活するとしたらどうよ、というところを考えると結婚後の違和感を減らせると思います。
やっぱり人間なので、許せるライン、許せないラインというのがあります。
そこを曖昧にしたままだと、「こんなはずではなかった…」となってしまうので、嫌なことははっきりさせておくのがおすすめ。
あと、結婚は共同生活なので
- 得意、不得意をカバーしあえる関係(得意なところがそれぞれ違う)
- 普通に家事ができる、生活能力が高い
というのも大事なポイントだと思います。
私と夫は得意なことがあまりかぶってないので、役割分担ができて本当に助かっています。
例えばIKEAの家具を組み立てたり、家電の配線を設置したり…ということは私は苦手なのですが、夫が得意なのでお任せしてる。
④結婚前の「期間を決めた同棲」は必須
よく「結婚前に同棲はしない方がいい」と言われたりしますが、私としては絶対にした方がいいと思っています。
というのも、外でのデートと一緒に住むことは違うし、同棲の時点で「合わないな」と感じたらそこで終わらせた方がいいから。
結婚という手続きが(苗字を変える場合は特に)面倒なことはもちろん、離婚となれば1年以上離婚調停に時間を使うことが普通だったりします。時間だけでなく離婚は精神面・金銭面でも大変という話は30代になるとちらほら耳に入ってきます。
もちろん誰にだって離婚の可能性はあるけれど、できれば面倒なことは増やさない方がいいし、傷は浅いうちに…と思う。
そして、住むなら「半年」とか「1年」と期間を決めるのがおすすめ。
期間を決めなかった場合、もしどちらかに結婚の意思がなかったら、、長期間住んだ後どうするんや!?時間返してよ!となってしまうから。若いうちの女性の時間は貴重なので大事にね。
家族以外の人と一緒に住むって、本当に異文化交流というか、最初のうちは些細なことで揉めたりします笑
トイレの蓋を閉めるか閉めないかとか、野菜の切り方とか、、今となってはどーーーでもいいことが気になったり。
そういった細かな常識の違いを2人ですり合わせていくのが最初の同棲期間って感じ。楽しくもあり、たまにイライラしたり、驚きもある。
流石に半年や1年住んだら素性は隠せないですよ。
お互いに家での素の状態を知って、同棲を楽しめたら結婚GOサインだと思います!!
さいごに:良い出会いを引き寄せるためには
まとめ
運命の人に出会うまで
①たくさんの人に会う
②好きなアニメ・漫画キャラをイメージする
実際に付き合う段階になったら
③「どんなことは嫌なのか」「何をされたら嫌なのか」を決めておく
④結婚前は「期間を決めた同棲」をする
以上が私が考える、理想の相手と結婚する方法です😊
では最後に、良い出会いはどこにあるの?ということについて書いて終わろうと思います。
結論から言うと、自分が好きなことをして生き生きしてる時に良い出会いは起きやすいです。
仕事でも趣味でも、楽しんでいたり、才能を発揮できているあなたに人は魅力を感じます。
誰でも、イライラしてる人より楽しそうな人と一緒に居たいですよね。
毎日つまんなーいと思っているところに王子様が突然、、という確率はとても低いと思う。
なので、自分の人生を充実させる先に結婚がある、というイメージです。
私は結婚相手選びは、10年単位の大仕事という感覚を持っていました。高校生ぐらいから自分にとっての良い相手を考え始めて、25歳で夫に出会った。約10年。
冒頭でも述べましたが、結婚相手選びは人生を左右する選択なので10年かかるぐらいの気持ちでも全然いいし、それぐらいの覚悟を持って取り組む価値があると考えています。
ぜひ、あなたなりの最高の相手を見つけてください。
よかったら「いいね」ボタンお願いします✨
アイキャッチ画像:UnsplashのMarkus Spiskeが撮影した写真