先日、ゲーム好きの夫が「SNSで知り合ったグループの人たちと通話しながらオンラインゲームをしたい」と言い出し、そのことで3日ぐらい揉めました…貴重な休日が…笑
ちなみに私たちは
- 35歳前後の夫婦
- 子なし
- 結婚して6年以上、今も仲は良い(と私は思ってる)
- 夫は筋金入りのゲーム好き、妻の私は誘われればやるぐらいでゲーマーではない
という感じ。
私が相手をずっとできるわけではないから、ゲーム友達が必要というのはわかります。(私ができないゲームもたくさんあるし)
これまで夫はリアルな友人とはよく通話しながらゲームをしていて、それが「ちょっとうるさくて睡眠の妨げになるなー😠」ということはありましたが、相手が男性で私も知っている人たちだったので大きな問題とは思っていませんでした。
しかし、
- SNSで知り合ったばかりの顔も見たことない人
- グループには女性もいる
となると、話は変わってきませんか…
変なトラブルに巻き込まれないかも心配だし、女性もいると浮気に発展しないかとか警戒しますよね。
オンラインゲームから始まる浮気・不倫というのもよく聞くし↓
<旦那が依存?>【前編】離婚もあり!?家族よりもゲーム最優先の旦那に、もう限界! ーママスタセレクト
夫としては「ゲームやるだけなのになんでダメなの!?女性っていっても顔も知らないしゲームの相手としか見てない」という主張で、私が怒っても「なんでそんなに怒るの?」という感じで😅
何がイヤでどこまではOKなのか細かく説明・話し合いをしてなんとか着地点を見つけました(今のところは、テキストのみのやりとりであれば、リアルな友人以外とのオンラインゲームもOKとなった )
この記事では一連の「家庭内でのオンラインゲーム問題」を通してわかったことや私なりの解決方法をまとめていきます。
オンラインゲームの何がイヤなのか?
同じ空間にいるのに他人と楽しそうにしていて自分は疎外感を感じる
- 家に友人を呼んでホームパーティー
- 家で夫と友人がオンラインゲーム
この2つは、似ているようで全く違いますよね?
家という非常にパーソナルなスペースに妻である自分が入っていけない楽しそうな場があり、疎外感を感じる…これって地獄じゃないですか😂
ゲームをやっている本人としては、「ゲームしているだけなのに…」という心境だと思いますが、同じ空間にいる身としては気持ちが良いものではないんですよね。
いつでも自由に話しかけられるわけではなくなり、ゲームに夢中の夫は夕飯の時間など気にしていないよう…
相手が信頼できる人で、多少のオンラインゲームであればとやかく言うつもりはないですが、のめり込みすぎて時間をいっぱい使ったり、それが第一優先になってしまうと同居している人はストレスになります。これはイヤと感じて当たり前です。
相手が異性の場合は不倫に発展しないか心配になる
あとやっぱり女性はイヤですね……夫側としては全くその気はなくても、女性側が好きになったらどうするん😂そうなっても面倒くさいよ!
「ゲームするだけ」といっても、定期的にオンライン上で集まってゲームしたり、チャットでやりとりしたり、話していると好きになっちゃう可能性ってありますよね?
チームプレイのゲームだと協力して戦ってる感があって、「一緒に困難を乗り越えた充実感」があるのもわかるし。
流石に「私以外の異性と一切話さないでよ〜〜」とか、無謀なことは言いませんよ笑
でも家で私がいる目の前でやられるのはイヤでしょ笑(私が外出してる時でもイヤですけどね)
あと女性は既婚者でも子持ちでも彼氏持ちでも、もっとときめきを求めてる人は普通にいっぱいいるから!!!そのことは男性側に知っておいてほしい…
Vtuberに恋する人が続出する世の中で、声とゲームプレイだけで恋に発展しちゃうことは想像に難くないです。
オンラインゲーム どこまでなら許せる?
オンラインゲームといっても音声ありなしなど、どこまでなら許容できるかは人によって違うと思います。
そのあたりの線引きを話し合うことで、お互いにとって良い解決策を見つけたいものです。
SNSやチャットなどテキストでのやりとり
SNSまで禁止にしてしまったら私も仕事に支障が出るので…SNSやYouTubeへのコメントなど、テキストでのやりとりは全てOKということになりました🙆♀️
オンラインゲームには「聞き専」もあるらしく、これは他のプレイヤーの声のやり取りを聞くだけで自分はテキストで反応するというもの。こちらもOK。
音声通話(ボイスチャット)
相手がSNSでしかつながりがない人の場合、自分が音声を発して通話するのはNG🙅♀️(リアルな友達はOK)
私が知らない女性と夫が話しながらゲームしてる状況というのは想像しただけでもイヤだ〜
オフ会など直接会う
これは夫も行く気はないみたいだけど、私としても行ってほしくない🙅♀️
気軽に知り合えるようになった分トラブルに巻き込まれる可能性も上がりますし、見知らぬ人と会うのは簡単にはしない方がいいと思います。
もちろん夫のことは信頼していますが、モヤモヤを抱えたままだといつか爆発してしまいますよね。
…といったように、「テキストだけのやりとりならSNSで知り合ったオンラインゲーム仲間とゲームしてOK」というところで話し合いは終わりました。今後また変わる可能性もあります(やっぱり通話したいと言い出す可能性もある)
「全部がダメ」となるとゲームをしたい側のストレスになってしまうので、どこまでがOKでどこからはNGなのか、家庭内でしっかり話し合うのはとても大事だと思います。
「家庭内オンラインゲーム問題」の解決策・対処法
最後に、この「家庭内オンラインゲーム問題」の解決に有効だと思うことをまとめます。
具体的に何がイヤなのかをはっきりと伝える(できれば早めに)
おそらく、私が「え、、家で女性と話しながらオンラインゲームされるのなんてあり得ない、、」というモヤモヤした気持ちを抱えたまま夫に黙っていたら、積もり積もった気持ちがいつの日か爆発💣してしまうでしょう。
今回の件に限らず、私は「これはイヤだな〜」と思ったらオオゴトになる前に、早めに夫に伝えるようにしています。傷は浅いうちに。
我慢しすぎた妻がある日爆発して、家を出ていく、、こうなってしまう前に対処するのが大切だと思っています。
あと、夫側に悪気がないパターンも多いはずです。男性と女性では考え方・感じ方が根本的に違うところがありますし、「具体的に何がイヤで、それをされたら自分がどんな気持ちになるか」はっきり伝えた方がいいです!
伝えれば、わかってくれる場合も多いと思いますよ😃
どこまでならOKなのか話し合って意見をすり合わせる
前述の通り、「家でオンラインゲーム 」といっても程度があります。そのあたりを細かく話し合って「これはいいけど、これはイヤ」というラインをはっきりさせること大事です。
話し合いもできないし、全く譲らない場合は??
それはあり得ないので別れることも考えた方がいいと思います。私だったら別れも視野に入れる。
2人で話し合っても埒が明かない場合は他の人に話す・意見を聞いてみる
2人で話し合っても平行線でどうにもならないー!!という時は友人や親・兄弟など第三者に話してみるのも良いと思います。
人に話したり、他の家庭の意見を聞くことでスッキリすることってありませんか😊
個人的なことだし、知り合いには話したくない…という場合は、プロに頼むのも手。
個人のスキルマーケット「ココナラでお悩み相談・カウンセリング」を受けるのはどうでしょうか?プロのカウンセラーが多数在籍しています。
↓メール相談ならリーズナブルに⭐️
↓話したい!という場合は電話での相談も♫
1人で抱え込まず、こういったサービスを利用してみるのも良いかもしれません。