「スプラトゥーン2」を始めてから1年半ほどが経ちました。
こんなに続いたゲームは、大人になってから初めて…!(筋トレ用のリングフィットアドベンチャーを除いて)
私はゲーマーではないので自らゲームを始めることはそうそうないのですが、夫がゲーム好きなので誘われて始めることはあります。
最初は「画面酔いしそうだし、アクションゲームが下手すぎるから私にはできないよ〜(だってマリオとかすぐに死んじゃう…)」と言って乗り気ではありませんでしたが、
始めてみると「塗るだけなら私にもできそう!」と希望が見えました。そのあとは1人モードで鬼の練習。
なんだかんだずっと楽しめているゲームです😊
テレビゲームは鑑賞ばかりでしたが、大人になってからこんなに長期間ハマれるゲームに出会えて嬉しい!!…ということで、この記事ではスプラトゥーンの魅力について考察してみます。
ちなみに使うブキは、クラッシュブラスターかオーバーフロッシャーが多め!
ハイドラントのようなチャージ時間が必要なブキは苦手…
↓9月9日にスプラトゥーン3発売!楽しみ!!
<関連記事>
【8/18更新】スプラトゥーン3関連商品・グッズ・本、ソフト価格や特典などまとめ
キャラクターデザインが可愛いすぎる😍
まず心惹かれたのがキャラクターデザイン。生意気そうな目つきが可愛すぎる❤️ここまでキャラクターデザインに心を動かされたゲームは「ぷよぷよ」以来かも。
動作や表情もかわいいし、独特のプルンとした質感も目を引くし、スプラトゥーンのキャラクターや世界観を生み出した人は天才ですよ!!
ポップなフォントや遊びゴコロとちょっと毒のある言葉も面白いなーと思っています。
気に入ってるのはクマサン商会の「新しいジブン きっとミツカル」
ファッションアイテムで遊べるのもイイですよね。
着せ替えていろんな格好にできるし、アイテム自体のデザインが可愛いから楽しくなっちゃう💕
ヒメとイイダのコンビも好きなんだよなぁぁぁ👸
私のイメージでは千秋とみちょぱ!✨
本物の武器で撃ち合いだったら残酷なゲームになってしまうけれど、塗りあいでポップなデザインだから楽しくできてるっていうのはあると思う。
音楽・効果音の中毒性
デザインに加えて音楽もすごい。なんて中毒性のあるBGM、効果音なんだっ!!
こんなにポップに高揚感や闘争心をあおってくれるゲーム音楽は初めて聞いたと思います。
この規模でライブが行われるのすごい。
私も行ってみたかったけど、この頃はまだスプラトゥーンを知らなかった😢
勝った時の快感・負けた時の悔しさ
勝敗がハッキリあるので感情がすごく揺さぶられます。勝てばスッキリするし、負ければ悔しい。
平和なゲームはなかなか続かないので、私はこれぐらい刺激があるゲームでないとずっとはできないかも。
連続して勝たないようにチーム分けが組まれているという話を聞いたことがあります。
自分の頑張りでどうにかできる部分もあるけれど、チームメイト次第ではどうにもできないこともある…
だから「ずっと勝ってて余裕〜」とはならずに、何度もやりたくなる中毒性が生まれるんでしょうね。
一緒にスポーツをやっているような一体感
夫とよくシャケバイトを同じチームでやるのですが、一緒に協力してできるところが面白いなと思います。
実際のスポーツだと男女で能力差があってなかなか一緒に、というわけにはいかないんですよね。私が一方的に教えられる形になってしまう。
でもゲームだと男女問わず一体感を持って同じスポーツをしているような感覚が味わえる!!
短時間で終わる
短期決戦なのも好きなポイント⭐️
ゲーマーの人にはない感覚だと思いますが、そこまでゲーム好きでない人にとっては長いRPGとかはできない…気力が続かないのです。。
でもスプラトゥーンは一瞬で勝負が決まるので、やりたくなったらパッと始めて、やめたくなったらすぐやめることができて隙間時間にやるのにすっごく助かってる。
瞬発力を鍛えるという意味でもいい練習になってる気がする!(少しでもやらない期間があるとすぐに鈍ったな〜と感じるので)
…以上が私が考えるスプラトゥーンの魅力でした。
3の発売が楽しみで仕方ない2022年8月です!!!
<関連記事>
【8/18更新】スプラトゥーン3関連商品・グッズ・本、ソフト価格や特典などまとめ
【離婚の原因?】オンラインゲームはどこまで許せるのか。通話、テキスト…線引きは?