30代女性が知りたい暮らしとコスメのこと

東京・多摩で住みたい街は?中央線編 商業施設、印象など

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

 

  • 東京の市部(多摩地区)でどこに住もうか検討している
  • 土地勘がないのでどんな街かざっくり知りたい

 

こういった人向けに、東京・多摩地区の中央線沿線の主要駅について解説します。

 

私は多摩地区に生まれてから約30年ほど住んだ経験があり、このエリアには詳しい方だと思います。

これから引っ越しを検討している方の参考になれば幸いです。

 

 

あなたに最適な街をAIで無料診断!TownU(タウニュー)

 

 

<関連記事>

東京・多摩で住みたい街は?京王線編 商業施設、印象など

 

八王子

大きな駅で、駅直結のセレオはお買い物に便利!少し外に出るとオクトーレもあります。

 

セレオ八王子|TOP – JR中央線コミュニティデザイン

 

八王子オクトーレ 公式サイト

 

八王子は駅前だけでなく、地上に降りてもとても面白いです。

商店街のユーロードなど表立った通りは賑やかで便利だし、大通りから一本入った細い路地にはこだわりの飲食店がたくさん。

八王子には1ヶ月ほど滞在したことがあるのですが、飲食店のあまりの豊富さ、充実っぷりに心躍る毎日でした。

いきいきとお店をされている方が多く、地元愛が強い人が多い印象です。

 

チェーン店の便利さと個人店の奥深さ、どちらも味わえる八王子。何度も行きたくなる場所です。

 

 

豊田

中央線の中だとマイナーな豊田ですが、ここ数年で発展が進むニュータウンです。

中央線カルチャー的な下町っぽさより、すっきりした街を好む人にはおすすめ。

 

北口から徒歩3分ほどの場所には新しめのイオンモールがあり、ファミリー層で賑わっています。

多摩平の森の辺りは自然がとっても綺麗✨

 

イオンモール多摩平の森公式ホームページ

 

南口の開発はいつになったら終わるのだろう…というのがとても気になっている…笑

飲食店の数は多くないものの、何度も行きたい名店がいくつかあります😁

 

 

日野

日野駅はそこまで詳しくないのですが、昔から住んでいる人が多く、個人経営の飲食店が多いイメージ。

駅にあたりにはスーパーがいくつもあるので生活するにはとても便利です!

 

実践女子大が近くにあるので女子大生らしき人が降りていくのをよく見かけます。

あと日野・高幡不動あたりとえいば新撰組発祥の地。

 

個人的には日野駅を降りてすぐのところにあった鯛焼き屋さんが閉店してしまったのが悲しい…どこからともなく甘い香りがすると日野駅に来たなぁという感じがしたから。

 

 

立川

多摩地区最大の駅、立川⭐️

元々賑わっている場所ですが、ここ数年さらにグレードアップして他の追随を許さない雰囲気があります。

お洒落で新しいお買い物エリアと、めっちゃ治安の悪いエリアの両方があるのがこの街の面白いところ!

 

お買い物といえば立川!と思えるぐらい商業施設が充実しています↓

 

ルミネ立川 | LUMINE

 

伊勢丹 立川店 | 三越伊勢丹店舗情報 

 

グランデュオ立川

 

エキュート立川|楽しいことがキュ~っと詰まっている駅

 

GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス) 

 

立川高島屋 S.C.|トップページ 

 

立川はひとつひとつの商業施設について語り出したら止まらなくなってしまいそうなのでここでは省略。

都心よりすいていてコンパクトにショッピングエリアがまとまっていて、すごい街だなぁと歩いていてよく思います!

よっぽど何か目当てがあるとき以外は買い物は立川で事足ります😆ちょっと離れてるけどIKEAもあるよ。

 

割と最近できたグリーンスプリングスはお洒落でダイナミックな建築でお気に入りの場所。ソラノホテルまた行きたい〜!!

隣には昭和記念公園があって、サイクリング、花火大会、イルミネーションと色々と楽しめます。

 

国営昭和記念公園公式ホームページ

 

住むにはお高めですが、遊びに行くには最高な場所です。

 

 

国立

多摩地区では高級住宅地として知られている国立。

私立小学校の制服に身を包んだ子供たちやお茶をするマダムグループ、一橋大学の学生…そんなイメージがあります。

 

大きい商業施設として目立つのはノノワ。

nonowa 国立|TOP 

 

建物の高さが規制されているので、国立市方面にタワマンなど高い建物はありません。

 

ここの本屋や雑貨屋がお洒落で好きなのでよく行っていました。

国立は個人経営の飲食店や雑貨屋が多く、こだわったものが好きな人にはすごくハマる街だと思います。

私はわかりやすいブランドものやチェーン店が好きな傾向の方が強いので、国立にドンピシャな層ではない気がする。

国立に憧れはある✨

 

 

あなたに最適な街をAIで無料診断!TownU(タウニュー)

 

 

西国分寺

武蔵野線にも乗り換えることができる西国分寺。

京王線でいう分倍河原に近いイメージで、「乗り換え駅として重宝されていて、基本的には住宅地が広がっている」場所。

 

駅ビルのレガは昭和の中央線カルチャー感があって、なんだか懐かしい気持ちになります。

西国分寺レガ

駅を降りてすぐ目の前に広がる光景はレトロな雰囲気だった記憶。

 

 

少し歩いたところに新しい都立図書館があります!

都立多摩図書館利用案内

一度行ったことがあるのですが、広くて近代的な建物でかっこいい。

 

 

国分寺

ここ数年で急速に発展している国分寺。西武国分寺線、西武多摩湖線にも乗り換えできます。

 

ミーツ国分寺 | mi-ts.jp 

 

店舗のご案内|国分寺マルイ|丸井百貨 

 

2018年にミーツ国分寺ができた時はオープン直後に訪れたのですが、時代が変わったなぁとしみじみしました。

ミーツもマルイも幅広く色々なジャンルのお買い物ができるショッピングビルで、駅直結なのでとても便利です!

 

殿ヶ谷戸庭園 – 公園へ行こう! 

 

有料だけど綺麗で趣深い殿ヶ谷戸庭園は南口を出てすぐのところにあります。

 

駅前の便利さという点では中央線の住宅地でトップクラスだと思います。

 

 

武蔵小金井

武蔵小金井もソコラやnonowaが出来てどんどん進化している街です。

 

SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロス 

 

nonowa 武蔵小金井|TOP – JR中央線コミュニティデザイン

 

ソコラには大きめの紀伊國屋、ピカール、ナチュラルローソン。ノノワには成城石井があって、多摩地区には珍しくかなりの高級路線です。

一方でメガドンキやイトーヨーカドーもあって選択肢が幅広いっ!

 

小金井公園 – 公園へ行こう!

 

駅からはだいぶ離れますが、広い小金井公園があります。

 

 

三鷹

歯医者に行くために度々通っていた三鷹。この辺りまで来るとだいぶ「都内に近い」感覚があります。

 

アトレヴィ三鷹 -atre- 

 

三鷹コラル|MITAKA CORAL|三鷹駅南口徒歩30秒の駅前ビル

 

どちらにも本屋が入っています。太宰治ゆかりの地であり、三鷹は読書好きな人が多い場所です。

 

商業施設だけでなく路面店も充実しているイメージ。

昔ながらのレトロ雰囲気があり、歩いているだけで街の歴史を感じます。

飲食店がとにかく多い!

あと三鷹といえば、ジブリの森美術館ですね🌱

 

吉祥寺

トリは吉祥寺!!京王井の頭線にも乗り換えできます。

 

アトレ吉祥寺 -atre-

 

吉祥寺PARCO-パルコ-

 

吉祥寺店 |東急百貨店公式ホームページ 

 

コピス吉祥寺 – coppice KICHIJOJI –

 

店舗のご案内|丸井吉祥寺店

 

キラリナ京王吉祥寺 公式サイト 

 

↑ラストに相応しく商業施設が充実しすぎ〜✨

お買い物にはとても楽しい街です。ひとつひとつの商業施設は割と離れているので、コンパクトにまわれる訳ではないのだけど。

吉祥寺とはかつての「森ガール」の聖地(ネタが古い!?)

キラキラというよりは、カジュアル・シンプルなお洒落さんが多いイメージ。

バルや居酒屋、カフェ、雑貨屋などが充実してて楽しい街です。

 

 

井の頭恩賜公園Inokashira Park – 東京都建設局 

 

「カップルでスワンボートに乗ると別れる」という都市伝説のある井の頭公園。

 

 

…以上です!

中央線は特に駅のキャラが濃い気がする。

京王線編はこちらです↓

東京・多摩で住みたい街は?京王線編 商業施設、印象など

 

 

あなたに最適な街をAIで無料診断!TownU(タウニュー)

 

 

<関連記事>

東京・多摩で住みたい街は?京王線編 商業施設、印象など