【記事内で、オススメの無料パーソナルカラー診断を紹介してます。ネットで簡単にできるよ!】
ブルベ、イエベ、というワードを頻繁に目にするようになりました。
最初はなんのこっちゃ!?と思ったのですが、どうやらこれは肌の色のトーンのことで「ブルーベース」「イエローベース」の略みたいですね。
\セルフパーソナルカラー診断付き/お似合いカラーを知ってもっと輝く自分に!ー@cosmeより引用
イエローベースの中でもクリアな色が似合う「イエベ春」、シックな色が似合う「イエベ秋」
ブルーベースの中でもソフトな色が似合う「ブルベ夏」、ヴィヴィットな色が似合う「ブルベ冬」
と分かれています。
私は、@cosmeのパーソナルカラー診断をネットでやってみたところ「ブルベ夏」でした。
この結果を見て当たってる!と思いましたし、長年抱いてきたモヤモヤがかなり軽減されましたね〜
「ブルベ夏」とわかったことで、洋服選びもコスメ選びもだいぶラクになる!と確信しました。
この記事では、@cosmeのパーソナルカラー診断をやってみてどういった心境の変化があったかを書いていきます。
似合うを知るコスメのサブスク【michicos(ミチコス)】
<関連記事>
【感想】ローソン×ロムアンドのグラッシーボムティント・ローズビーンを発売日に購入してみた【レビュー】
【感想・レビュー】新作「オンアデート」を購入!メゾンマルジェラ レプリカオードトワレの全種類はいくつ?【レビュー】
【保存版】おすすめコスメEC・化粧品通販サイトの使い分け攻略法【オンライン】
暖色系が似合わない。ネイビーやグレー、寒色の服ばかりになるのはなぜ?という疑問が晴れた
いろんなテイストの服を着てみたいと思っても、結局選ぶのはいつも似たような服…ということが地味にストレスでした。
これ可愛い!と思うのが、ネイビーのワンピースという率がすごく高くて。
新しい服を買いに行ったのに、いくら服を買いに行ってもクローゼットの中が変わりばえしないなぁと思っていたんですね。
ネイビーの他だとグレー、うすいピンク、水色、スモーキーカラー、えんじ色、黒、とかが多いです。
新しいスタイルにチャレンジしてみたいと思ってキャメル、オレンジ、黄色、緑、赤の服を試着してみてもまぁ違和感しかない…
もっといろんな服を着てみたいのに…と残念に思っていましたが、パーソナルカラー診断をしてみて、今までの自分の直感は正しかったんだ!と思いました。
直感的に自分に似合う、と感じたものはブルベのカラーでした。
肌のトーンってこんなにも似合う色に影響するんですね。
これからは迷いなくネイビーのワンピースや寒色系の洋服を選ぼうと思えました!
これからはピンク系・寒色系のコスメを選べばいいんだ!と思うと気持ちがラクになった
リップやチーク、本当に色々なカラーがありますよね。
種類がありすぎて、選べない…と思うこともありました。
でもこれからは
リップだったらピンク系・ローズ系・暗めの赤
チークだったらピンク系
にしよう!という確信が持てたので、売り場に行ってもそこまで迷わなそうです。
迷ったら、ブルベの自分に合う色か?ということをまず考えます。
数ヶ月前までは「いつもチークがピンクだから、いつかはオレンジ系に変えてみたい」と思っていましたが、今ではそのような気持ちはまったくなくなりました。
似合う色をずっと使い続ければいいのです。
おわりに
パーソナルカラー診断をしてみて、意思決定までの時間が短くなるのが素晴らしいなぁと思いました。
洋服やコスメを選ぶのは楽しいけれど、基準がないと時間がものすごくかかってしまうんですよね。
パーソナルカラー診断でかなり大きな基準がわかったので、これからはもっと軽やかに選んでいけそうです。
こちらのパーソナルカラー診断、無料でできますしおすすめです↓
似合うを知るコスメのサブスク【michicos(ミチコス)】
<関連記事>
【感想】ローソン×ロムアンドのグラッシーボムティント・ローズビーンを発売日に購入してみた【レビュー】
【感想・レビュー】新作「オンアデート」を購入!メゾンマルジェラ レプリカオードトワレの全種類はいくつ?【レビュー】
【保存版】おすすめコスメEC・化粧品通販サイトの使い分け攻略法【オンライン】
専門家による本格的なパーソナルカラー診断をするなら
「得意を売り買いココナラ♪」のCMでおなじみ、スキルのフリーマーケット【ココナラ】は美容系サービスの種類が豊富です。
パーソナルカラー診断、メイクのアドバイス、ダイエットの方法、コーディネートの相談…などなど、あなたに合ったサービスが見つかるかも✨
今なら会員登録(無料)で300円オフクーポンをプレゼント中!
パーソナルカラーについてもっと深めたいあなたに