ドイツ・デュッセルドルフのメディエンハーフェン地区に行ってきました。
と言っても、半年ほど前のことなのですが。
デュッセルドルフといえばヨーロッパ随一の日本人街。
日系企業、日本食スーパー、日本食レストランなどが多く集まっています。ドイツなのに街中では漢字や平仮名を見かけることがしばしば。
私はデュッセルドルフの近隣の街に住んでいたので、日本の食材やラーメンや無印良品を求めて度々足を運んでいました。
<関連記事>
【体験記】ドイツで日本の食品をオンラインで買う方法【ドイツ#42】
そんなデュッセルドルフですが、中央駅から少し離れたところに「メディエンハーフェン地区」というアーティスティックなリゾート地のような場所があります。
↑このギザギザの付近がメディエンハーフェン地区。ライン塔(電波塔)、水辺、再開発地区…日本でいうとお台場みたいな!?
2日間に渡って行ったのですが、1日目と2日目で天気が全然違って、、
見える風景の印象もかなり違います。
写真をたくさん載せますので、その辺りの変化も含めてお楽しみください😀
1日目は快晴。自然とギラギラな建物の調和がなんとも素敵
デュッセルドルフ中央駅からトラムに乗ってメディエンハーフェンの近くまでやってきました。
そこからライン川の方まで歩くっ!
ベルリンにもよくあったけど、ドイツのガラス張りのビルかっこいいんだよねぇ。オフィスかなー
ライン塔がひょっこり。窓の部分には高級日本食レストランがあるらしい。行ってないけど😅
個人所有のボート?ほどよく自然があってとても優雅な空間✨✨
ビル群が見えてきた!!!
かっこいい〜。青空によく映える。ドイツにいると度々、世界にはこんなに美しい場所があったのか…という気持ちになる。
こういう個性的な建築物を見るの好きだ💖
ライン塔のそばに…時空が歪んでるようなビルがあるよ
レストランのテラス席でランチ😋平日だったため空いています
リボン型のパスタwithシャケ🎀美味しかった!!

ハイアットリージェンシー デュッセルドルフ
<関連記事>
ドイツの高級ホテルで得た知見。どんな世界が広がってる?【ドイツ#48】
2日目は曇天。フランク・オー・ゲイリーの建築を見たり
昨日とは打って変わって曇天。なんとなく寂しそうに見える。
今日はあのぐにゃってるビルの近くまで行ってみよう!🏃♀️
こちらはフランク・オー・ゲイリーという建築界の巨匠の作品です。
フランク・ゲーリーの建築作品12選!これだけは知っておきたい! ーまるごと建築デザインブログ
↑記事を見てみると、想像を遥かに超えるぐにゃぐにゃ建築がいっぱい。すごすぎる。
複雑に入り組んでる
前衛的なアートを見るのが好きな人(私)にはたまらない空間😍
デュッセルドルフにこんなに近未来的なシティがあったなんてね。歩くだけでものすごい体験でした。そろそろ、帰る。
秋が深まりつつあるドイツの公園。落ち葉が増えてきたね🍁
→「ドイツ暮らし」カテゴリの他の記事はこちら。現在60記事以上あります