この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
真冬にフランスの首都・パリに行ってきました。当時住んでいたドイツ西部の街から特急列車タリスで4時間ほど。東京から岡山に行くノリでパリに行けたんだなと思うと、もっとたくさん行っておけばよかったかなという気もしてきます。アジアからの観光客はほとんどいない時期だったので比較的空いていました。
私自身はパリに行くのは2回目、同行者の夫は初めてでした。街自体があまりに美しく素敵で、食事も美味しく、街ゆく人のファッションにもうっとりし、しかし危険と隣り合わせで気の抜けないパリ。また必ず訪れたい街です。
旅行からはかなり時間が空いてしまいましたが、当時のことを思い出して旅行記としてまとめてみます。
1日目:夕方着。ギャラリーラファイエット
2日目:ルーヴル美術館、ノートルダム大聖堂
3日目:凱旋門、サクレ・クール寺院、モンマルトル周辺
4日目:チュイルリー庭園周辺、プランタン
5日目:帰路へ
ヨーロッパ海外旅行お役立ち情報
1、レンタルWi-Fiルーターより手間がかからないeSIM→受け取り不要なプリペイド eSIM【Glocal eSIM】
2、銀行・空港より安く外貨両替→お得なレートで外貨両替するなら【外貨両替マネーバンク】
3、スーツケースレンタル→即日発送可能!【アールワイレンタル】
4、日本語で料金比較できる乗り物検索サイト→Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索
目次(タップした項目に飛べます)
ホテルをチェックアウトする際に「パリで一番よかったところは?」と聞かれ、夫は咄嗟に「ギャラリーラファイエットとプランタン!(デパートの名前)」と答えていました。ホテルの支配人は笑って、なんかわかるというふうなリアクションで、私もその答えには納得していまいました。
定番の観光地も良いのですが、それ以上の感動体験をもたらしたのはギャラリーラファイエットとプランタンという2つのデパート。

こちらはプランタンの外観。お城のような可愛らしいデザイン、淡い色合いに釘付けになってしまいました。こんなに可愛らしいデパートが存在するなんて…!💘

プランタンの上階のカフェにはバルコニーがあって、パリの街が一望できます。たまたま見つけたのですが、開放感があり晴れの日はとても気持ち良いです。

夕陽が沈みゆくパリを眺めながらゆっくりと過ごすひととき。遠くにはエッフェル塔も見えます。「高い場所からの眺め」という点ではここが一番思い出に残っている場所。

プランタンで購入した板チョコ。甘すぎず深みがありとても美味しかったです。パケ買い!
【公式】Le Cacaotier Hubert Masse Artisan Chocolatier
もうひとつの有名デパートのギャラリー・ラファイエットのコスメ売り場は圧巻です。ドーム型のキラキラとした天井で、劇場のような売り場。日本では見たこともないほど大きな香水の瓶が並んでいて、まるでハイブランドの美術館。高価なものを持ち歩くのはリスクが高いのでファッションやコスメのショッピングをしたわけではないのですが、行けてよかった場所です。
デパートでは食品売り場での買い物を楽しみました。

Artisan DE LA TRUFFEのトリュフ味のポテトチップス。ここまで本物のトリュフ!と感じたポテトチップスはこれが最初で最後かもしれない。
↓ミッドタウンにArtisan DE LA TRUFFEのレストランがあるようです
【一休.com】Artisan de la TRUFFE PARIS 東京ミッドタウン店

ギャラリーラファイエットの食品売り場にあるお惣菜屋さん、マヴロマティス。いくつか買ってホテルの部屋で夕食に食べました。それはそれは衝撃の美味しさで…アールエフワンやディーンアンドデルーカのような、もしくはそれを上回る感動の味です。ギリシャ料理らしいのですが、「さすがパリ、、日本ではなかなか出会えないお味、、」としばしぼんやりしてしまいました。
パリのデパートの食品売り場はすごいです。スパイス売り場ではピラミッドのように盛られたスパイスがいくつも並び、辺りに香ばしさを漂わせていました。
ルーヴル美術館近くにあるカフェ・ヴェルレ。140年の歴史がある老舗です。ガイドブックで見てから行きたいなぁと思っていました。

この外観がもう好き❤️華奢な線が、いかにもパリのカフェという感じで。

上品なおじいさんのウェイターさんがカプチーノを持ってきてくれたことが忘れられません。歳を重ねてこのように上品な方はなかなか見たことがなく…パリという街によって醸成される人の雰囲気があるだろうなと思いました。2階の席だったのですが、周りにはおそらくパリ在住の日本人マダムの会が開かれていて、2階のフロアは私たちも含めほとんど日本人という状況になりました。カプチーノももちろん美味しく、最高に粋なパリのカフェ時間が過ごせます。

パリに行ったら必ず食べたかったガレット。オペラ座の近く、ホテルから歩いて行ける距離にありました。パリとなるとサラダの葉っぱですら目の覚めるような美味しさ。パリではもう何を食べても美味しくて。ドイツから来た私の味覚の細胞が目覚めていく…ドイツという国は好きですが、食事にはそんなに興味ない国柄なんだもんなぁ。
実はこのレストランに入った直後に、カバンの中で探し物が見つからず、前日スリに遭っていたことに気づいたんですよね。急いでホテルに帰るためにテイクアウトに変更してもらいました。
【公式】Crêperie | Midi12 – Crêperie parisienne | France

Googleマップで評価の高いラーメン屋を見つけ、行ってみると長い行列ができていた…!見つけた時は夜の時間帯だったので翌日のランチで訪れることにしました。店内も、窓から見える風景もパリらしいです。店員さんは「いらっしゃいませ!」など日本語で挨拶してくれます!

ラーメンめちゃくちゃ美味しかった…!日本では食べたことのない進化系ラーメン。ハーブの爽やかな香りがスープと重なり、胡桃の香ばしさもあり、こんなにおしゃれなラーメンは見たこともない!という感じ。パリ風にアレンジされたラーメンです。
↓こちらの記事に詳しく書いてあります

宿泊ホテルは「パリ・マリオット・オペラ・アンバサダー・ホテル」でした。こちらのホテルを選んだ1番の理由は立地。近くにオペラ座、ギャラリー・ラファイエット、プランタンがなどがある神立地です。近所にオペラ座がある生活、パリのど真ん中に住む体験ができます。大通りに面していて安心感もありますし、地下鉄もすぐ乗れるので利便性という点でもとてもよかった。
ホテルの写真をなぜか撮っていなくて、ドアの写真しかない涙 外観もロビーも部屋の中も洋風で高級感があり、とても好きでした。2023年現在の価格を調べてみたらめちゃくちゃ高騰していて。私が泊まった時は、コロナ明けでまだ安い時期だったんだな…
パリの定番観光スポットのなかで行ってきたところを紹介します。
モナリザがあることで有名なルーヴル美術館。広大な敷地なので、1日ここにかけてもいいぐらいです。ルーブル美術館はフラッシュなしであれば写真撮影OK。ヨーロッパの美術館はたいていこの条件な気がします。

エントランス

階段を上がった先に「サモトラケのニケ」が見えます。ルーブル美術館、建物自体もかっこいいです。

かの有名なモナリザ…!モナリザと一緒に写真を撮るには列に並ぶ必要がありました。私は遠目からパシャリ。想像していたより絵のサイズが小さかったけれど、独特のオーラがありました。

石像が並んでる通路を通って…

上を見上げると立派な天井画

中庭風のスペースも。この辺りでは、美術学校の学生らしき人たちが座ってデッサンをしていました。
ルーヴル美術館はパリの観光スポットの中でも特に人気なので、事前に時間指定の入場券を買っておくことをおすすめします。飛び込みで行っても当日券がない、列にめちゃくちゃ並ぶ、ということになってしまうからです。

改修中で中には入れないノートルダム大聖堂には夜の散歩がてら、ちらっと行きました。周りは警備員がいて警戒な雰囲気。
2024年12月から一般公開を再開する予定とのことです↓
クリプト エントリ付きのノートルダム アウトドア ウォーキング ツアーはこちら

ノートルダム大聖堂に行く途中、ポン・ヌフから見たエッフェル塔
アウステルリッツの戦いの勝利を讃えるため、ナポレオンの指示によって作られた凱旋門。正式名はエトワール凱旋門です。

雨上がり、ちょうどいい夕暮れ時に見た凱旋門が本当に綺麗でした。周りでは車がせわしなく走り続けていて、ぶつからないのかなと心配になるほど。ここは絶対渡らないで下さいね!地下通路を通って凱旋門まで行けるようになっています。

凱旋門の屋上から見たシャンゼリゼ通り。凱旋門を中心として放射線状に道路が伸びていて、上からの景色は壮観です。屋上までは螺旋階段になっていてゼーハー言いながら登るので、ここについた頃には達成感もあり、景色がより美しく見えることでしょう。途中にはお土産物屋やトイレもあるので、休憩を挟みつつ登れます。

下から見上げると模様や文字がびっしり。
モンマルトルの丘にあるサクレ・クール寺院。

力強い青空に、白い寺院が映える!!!お天気に恵まれました。

土曜日だったので周辺はとても混んでいました。悪質な客引きが多く(わざわざ日本語で変なこと言ってきたりとか)、トイレは有料なのに薄暗く不穏で、こんなに素晴らしいお天気だったのにあまり気持ちの良い場所ではなかったです…人が多く、スリに遭わないか終始落ち着かなかったし。あぁ、これが最後のモンマルトル。

見晴らしはすごくいい。

路地裏の雰囲気が素敵なんよね。
サクレ クール寺院とモンマルトル: ベテランガイド ツアーはこちら
エッフェル塔へのバスに乗るためにチュイルリー庭園、コンコルド広場まで行きましたが、日曜日だったから?ストライキだったから?一向にバスが来ない…ヨーロッパだしそんなこともあるよね、もういっか、となりエッフェル塔は諦め、日光浴を楽しみました。

パリでも空が広いよ!!散歩には最高な場所。

ホテルからほど近い場所にあるオペラ・ガルニエ。

パリに着いて、メトロに乗り換えてホテルの最寄駅で降りて。メトロの階段を登って最初に目に飛び込んできたのがオペラ・ガルニエで「パリという街」に圧倒されました。うわ、、見渡す限り、想像していた通りのパリ…と、しばらく呆然としてしまった。
内部を見学してみたかったけれど、コロナの影響か、営業してなかったんですよね。残念、またいつか。
正直、パリの治安はドイツの各都市と比べると悪いです。自分の不注意もありますが、私は実際スリに遭いました。人が多いところでは常にスリが狙っている、ぐらいの心構えでいたほうがいいです。貴重品はコートの下に隠して持つ、スマホはチェーンで鞄に結びつけておいてサッと取られないようにする、飲食店ではスマホをテーブルに置きっぱなしにしない、といったような対策はしすぎるぐらいでちょうどいいと思います。
夜はメトロに乗らないようにしていました。日本の感覚で夜はフラフラと出歩けません。遅い時間帯は、大通りなど人気のあるところ、ホテルから近いところ、バスに乗って行けるところだけに絞って外出していました。
電車でパリ中心部を向かう時には、電車に乗るやいなや物乞いに遭いました。物乞いはヨーロッパではよくあることなのでスルーしましたが、結構しつこい場合もあるので注意です。
さすが花の都パリ、おしゃれな人が多かったと思います。デパートの周辺ではブランドバッグを持って颯爽と歩くパリジェンヌも多かったですね。まぁでも、観光客ならおしゃれさ重視より、スニーカーやヒールの高くないブーツ+パンツスタイルで行くのがいいと思います。いっぱい歩くので!
1〜2月は、やはり寒いです。晴れている日は気持ち良いのですが、薄暗いと本当に寒い。ダウンコート、ニット帽、手袋といった装備は必要です。ダウンコートはピレネックスだとヨーロッパの冬にもバッチリ対応できますよ↓
…以上です。パリ旅行のエッセンスをまとめてみました。パリは本当にまた行きたい…街並みも、グルメも、ウィンドウショッピングも…こんな夢のような場所が地球上にあったんだなぁという気持ち。スリに遭ってもそんな風に思わせちゃうパリはすごいですよ。
長い記事をここまでお読みいただきありがとうございました!
ヨーロッパ海外旅行お役立ち情報
1、レンタルWi-Fiルーターより手間がかからないeSIM→受け取り不要なプリペイド eSIM【Glocal eSIM】
2、銀行・空港より安く外貨両替→お得なレートで外貨両替するなら【外貨両替マネーバンク】
3、スーツケースレンタル→即日発送可能!【アールワイレンタル】
4、日本語で料金比較できる乗り物検索サイト→Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索