30代女性が知りたい暮らしと美容のこと

【違い】ヨガとピラティスどっちにする?経験者が思う判断基準【向き不向き】

 

この記事では、ヨガとピラティスの両方の経験を踏まえて、選ぶ基準を書いてみます。

 

私の経験は…

  • 大手ホットヨガスタジオに2年通っていた(月4回)
  • ピラティススタジオに1年通っていた(月4回)
  • 現在はヨガスタジオに月2〜3回ほど通いつつ、自宅で筋トレ・ヨガ・たまにランニング

 

といった感じです。

個人的には、週1回ぐらいは先生に見てもらって、あとは自主的に運動をするのぐらいがちょうどいいペースかなと思っています。

 

それでは、ヨガとピラティスのそれぞれの特徴について書いていきます!

 



自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

ヨガ・ホットヨガの特徴や通う目的

まずはヨガやホットヨガの感想・効果を書いていきます。

 

リラックス、日々忙しい自分を癒す

ヨガで一番好きだったのは、レッスンの最後のサヴァーシャナ(仰向けで眠るポーズ)の時間です。

この時間がすごく気持ちよくて、自分が別世界に行けるような無になれるような不思議な感覚でした。

リラックスしすぎて、熟睡してしまいそうになることも。

私が通っていたホットヨガスタジオは薄暗い環境・幻想的な音楽・アロマスプレーなど非日常要素が多く、レッスン中は日常から切り離された時間でした。

最近では光の演出がスゴいスタジオもあるみたいですね。

 

ヨガはポーズをとってそのままキープ、というアクションが多く激しく運動をしたりはしません(クラスによっては激し目なものもありますが)

伸ばすポーズが多いので、肩こりや全身のむくみに効果を実感しました。

レッスン中は、自分の呼吸を感じて、縮こまっている心と体を伸ばして解放して…とにかく自分をリラックスさせる時間です。

日々忙しくてリラックスしたい〜癒されたい〜という人はヨガの方が合っていると思います。

 

【公式】総合満足度No.1LAVAのオンラインヨガ 「うちヨガ+」

 

瞑想など精神の統一がしたい

ヨガは体だけでなく心へのアプローチも多いです。

レッスンの最初と最後に瞑想があり、その時に無の心になって今の自分の状態と向き合います。

ボイスヒーリングといって、みんなで声を「あーー」と出して心の中にあるものを発散させる時間もありました。

 

当時はフルタイムでとても忙しく働いていたので、こういった心を無にできる時間はすごく貴重に感じられました。

慌ただしい日常から切り離される感覚は、ピラティスよりヨガの方がありますね。

レッスン後の心も体もすっきりとできる感覚はやみつきになりました。

 

 

ホットヨガで思いっきり汗をかきたい

ホットヨガだととにかくポタポタとしたたるぐらい汗をかきます。

それが「運動してる!!」という感じで気持ちよかったです。

サウナに近い環境なので居るだけで体が温まるし、柔軟性もアップします。

 

ホットヨガの高温多湿な環境が苦手、という方もいると思うのですが最近では常温のクラスもあったり温度を選べたりするそうですね。

私もホットヨガの暑さは今日はちょっときついな、という日もあったので選べるのはいいなーと思います。

 

 

【公式】zen place hot yoga

 


ピラティスの特徴や通う目的

次に、ピラティスの感想・効果を書いていきます。

 

筋力や体幹を鍛えたい

ヨガに比べるとピラティスの方が筋トレ要素が強いです。

ピラティスにもストレッチの時間はあるのですが、ピラティスのメインの目的は体幹を鍛えたり筋肉を正しく使えるようにすることなので、「ツライ…けどいま筋肉に効いてる!」という時間が長いです。

 

最初の頃はキツくて、翌日は本当に体がダルかった…(それだけ正しく体を使えてなかったってことですね…)

でも、回を重ねていくうちにピラティスをやっている時間が気持ちよくなってきました。

呼吸は深くなるし、普段伸ばしきれていないところは伸ばせるし、レッスン中にどんどん体の本来の力が目覚めていくのを感じます。

ピラティスやっていると、人間の体はまだまだ伸びシロがある!進化できる!ということを強く思いました。

 

今もできないエクササイズはありますが、普段の生活で疲れにくくなりましたし、体つきが変わってきたのを実感しました。

正しい姿勢というのは、本来一番ラクな姿勢なんですよね。

 

先生はピラティスだけが専門というより、ダンスやバレエが専門で体の機能性を高めるためにピラティスを始めたという方が多いです。

体の正しい使い方を体に覚えこませ、疲れにくい体になりたい!いう方にはピラティスがおすすめです。

 

 

良い姿勢になりたい

私はかねてから猫背や巻き型で悩んでいて、姿勢を良くしたいなぁと思っていて姿勢改善のために始めたのがピラティスでした。

芸能人やモデルさんがピラティスをしている、という情報をよく目にしたので「あんな姿勢になれたらイイなぁ」と憧れたのです。

 

良い姿勢にするには…

  • 顎が引けている
  • 肩が開いている
  • 腰が反りすぎていない
  • お腹が引っ込んで締まっている
  • 足指が使えていてしっかりと足の裏で地面を踏めている

 

あたりが重要だと思っていて、ピラティスのレッスンを受けているとこれらが徐々に身についてきたように思います。まだまだですが…

姿勢を良くしたい、という明確な目的がある場合はヨガよりピラティスの方が良いと思います。

 



自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

安定した心になりたい

ピラティスを始めて体がしっかりしてくると、心も安定してきたなぁと思います。

以前はもっと落ち込んだり、イライラしたりすることが多かったような記憶があるのですが、運動をする習慣がつくと心も強くなりました。

体と心は繋がっている、ということをとても実感しています。

 

 

こちらの「ピラティスバイブル」を読みましたが、創設者のJ・H・ピラティス氏は「ボディ・マインド・スピリットの統合」を目指していたといいます。

 

「マインドにより身体の完全なコントロールを得て、それを適切に繰り返しながら、バランス良く発達した身体を作り上げることを目的とする。最終的には無意識の活動全てと結びつき、人間は本来持っている身体のリズムや整合性を習得するようにプログラムされている」

(「ピラティスバイブル」より引用)

 

 

おわりに

ヨガ…リラックス、心を静める、血流・代謝アップ、コリをほぐす

 

ピラティス…筋力・体幹を鍛える、姿勢改善、疲れにくい体に

 

私は通うスタジオを決めるとき、色々と体験レッスンに行ってみました。

この記事はあくまで私の主観なので、迷っている方はまずは体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

ヨガもピラティスもできるスタジオもあるので、両方やってみることも可能です!

 

ご自身の目的にあったエクササイズを見つけてみてくださいね✨

 

 


ヨガ・ピラティス・トレーニングジムいろいろ

バナーをクリックすると各スタジオの公式HPに飛びます。

 

 ホットヨガ LAVA

 

 

常温ヨガ・ホットピラティスのプログラムもあります

スタジオ:全国各地

 

【公式】ホットヨガスタジオLAVA

 

 

LAVAでもオンラインヨガがスタートしました!

【公式】総合満足度No.1LAVAのオンラインヨガ 「うちヨガ+」

 

 

zen place 

 

 

同じグレード内のスタジオならエリアが違うスタジオ(常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティス)にも追加料金なしで通えます

スタジオ:東京、埼玉、大阪、兵庫

 

【公式】zen place hot yoga

 

女性の悩みLP

ピラティス専門スタジオzen place pilates

 

SOELU ソエル(オンラインヨガ )

 

 



自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

ホットヨガ  カルド

 



ホットヨガのカルドでは銀イオンスチームを採用、空間内を清潔に保ちます
遠赤外線床暖房で体を芯から暖めて驚異の発汗作用とお肌の潤いを実感して頂けます

 

 

フィットネスジム×パーソナルトレーニングジム STAR FIT(スターフィット)

 

スタジオ:笹塚(東京)、大宮(埼玉)

 


24HRジム×パーソナル【STAR FIT】

 

 

<関連記事>

yoga【比較】ホットヨガとトレーニングジムどっちにする?実際に通ってみて感じたこと。

 

【比較】通学型のヨガスタジオとオンラインヨガ、どっちにする?【経験談】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください