30代女性が知りたい暮らしと美容のこと

【比較】ホットヨガとトレーニングジムどっちにする?実際に通ってみて感じたこと。

yoga

 

この記事では、ホットヨガかトレーニングジムのどちらに通おうか迷っている人に向けて、2つを比較をしつつ、実際に通ってみた感想を書いています。

 

運動不足を解消したい!体を動かして健康になりたい!と思った時に

ホットヨガ

トレーニングジム

のどちらかを始めようかな!?と思う人は多いのはないでしょうか。

電車で広告を見かけることがよくありますし、流行っていますよね。

 

私は大手ホットヨガスタジオに2年間、トレーニングジムに半年間通いました。

どちらもエクササイズをするという点では同じでも、違う点やイメージと異なる点がいくつもありました。

 

この記事では、

  • エクササイズのバリエーション
  • 通う目的
  • 受講者の年齢層
  • レッスン後の帰り支度のしやすさ

の4つの項目でホットヨガ、トレーニングジムの比較をしていきます✨

 

 

女性の悩みLP

ピラティス専門スタジオzen place pilates

 

エクササイズのバリエーション

ホットヨガ→ヨガ、ピラティスがほとんど

 

ホットヨガの教室では、当たり前ですがほとんどがヨガのクラスです。

あとは少しピラティスがあるぐらいでしょうか。

 

でも、ヨガの中に色々な種類のクラスがあるので、飽きずに楽しめました。

肩こりを改善するヨガ、インナーマッスルを鍛えるヨガなど目的に合わせてクラスが選べます。

 

トレーニングジム→多彩なスタジオプログラム、プール、マシンがあるジムも

 

私が通っていたトレーニングジムでは、

・スタジオで先生と一緒にエクササイズをするクラス
・プール
・筋力を鍛えるマシン

がありました。

クラスではヨガやピラティスはもちろんありましたし他にはバレエ、太極拳、ストリートダンス、キックボクシングなど「こんなに!?」ってぐらい色んなエクササイズができました。

ヨガ以外にも色々なエクササイズに挑戦してみたいという人はトレーニングジムの方が良いと思います。

 


通う目的

ホットヨガ→代謝上げる、冷え性改善、柔軟性アップなど体調を整えるため

 

ホットヨガは、高温のサウナのようなところでヨガをするので、汗をたくさんかきます。

レッスン中盤以降になると、汗がしたたるポタ、ポタ、という音が聞こえるほど。

レッスン後にスッキリするなー汗をよくかくようになったなーという感覚はありました。

 

高温の中では常温より体が柔らかくなるので、血行が良くなり冷え性改善にも効果的です。

トレーニングジムでも常温のヨガのクラスはあるのですが、ホットヨガの方が常温より柔軟性が上がっていると実感しました。

普段はできない前屈も、ここまでできるようになってる!と驚いたものです。

 

トレーニングジム→体力・筋肉をつける、様々なエクササイズを試してみたい

 

ヨガでも筋肉(インナーマッスル)はつくのですが、本格的にマッチョになりたい方はやはりトレーニングジムの方がいいと思います。

筋肉がつきにくい私でも、マシン→タンパク質をとる、ということを繰り返していたら「おや、肩周りががっしりしてきたような、、」という実感があるくらいには、筋肉がつきました。

 

まあ、そこまで筋肉に自信があるわけではない女性は初めからマシンを使ってもなかなかできないもので…

急にマシンを使って筋トレをするとどこかを痛めてしまったりする恐れもあります。

 

私はそこまでマッチョにはなりたくなかったのでマシンは数回やってみてやめました。

ただ体調を整えたいというだけであれば、マシンで筋トレをする必要はないと思います。

 

トレーニングジムには、ランニングマシーンやサイクリングマシーンなどもあるので、有酸素運動もできるので体力をつけたい人はトレーニングジムの方が向いているかも。

受講者、先生の年齢層

ホットヨガ→20代~50代が中心、ほとんど女性

 

ホットヨガは受講生のほとんどが女性です。

20代の学生さんみたいな人もいますし、50代以上の主婦っぽい方もいます。

ただそれ以上の70代80代の人はそこまでいない印象でした。

ホットヨガは体が温まるのですが、お年寄りは倒れてしまう危険性があるので、割と体力のある年代の人しか集まらないのでは、と思います。

 

先生は20〜30代の、キレイで運動神経の良さそうな女性ばかりです。

レッスンの合間には、月の満ち欠けの話や女性の体にまつわる知識などお話をしてくださるのですが、そういったお話もとてもためになります🌛

 

トレーニングジム→60代以上の高齢者が中心、男性2割、女性8割ほど

 

トレーニングジムに通い始めて一番驚いたのは受講者の年齢層が高いということです。

場所柄や平日の昼間ということも関係していると思うのですが、ほとんどが60代から80代の高齢者の方で、20代の私は場違い感がありました…

 

激しめの運動をするクラスは若い人が多少いるのですが、ストレッチやあまり動かないクラスではほとんどが高齢者の方です。

まあ平日の昼間にジムに通う若い人なんて、子供がいない主婦か平日休みの仕事の人ぐらいですよね。

先生は老若男女問わず、色々な方がいらっしゃいます。

 


レッスン後の帰り支度のしやすさ

ホットヨガ→汗だくになるのでシャワー必須

 

ホットヨガは汗だくになるので、そのまま帰るのはちょっとなーという感じです。

シャワーで体を軽く流して、着替えて髪もドライヤーで乾かす必要があります。

みんなシャワーを使いたいので、レッスン終了後はシャワー争奪戦。

スタートダッシュに遅れると10分くらいはシャワー待ちの列に並ぶことになったりします。

 

ヨガの時間はゆったりしていて別世界に来たような気持ちになれるのですが、終わった後の慌ただしさは結構すごかったですw

 

トレーニングジム→激しくない運動であれば、着替えるだけでOK

 

トレーニングジムは常温なので、激しく動かなければそこまで汗をかきません。

なので、シャワーは浴びずに着替えるだけでOKでした。

終わった後は10分ぐらいでトレーニングジムを後にすることができていました。

 

 

まとめ

 

・エクササイズのバリエーション
→ヨガを極めるならホットヨガ、色々挑戦してみたい人はジム

・通う目的
→美容と健康のためならホットヨガ、筋力と体力のためならジム

・受講者の年齢層
→比較的若めなのはホットヨガ、年齢層が高いのはジム

・レッスン後の帰り支度のしやすさ
→レッスン後はシャワー必須なホットヨガ、すぐに帰れるジム

…という感じです。
選ぶ際の参考に、少しでもなれれば嬉しいです!

 

ヨガ・ピラティス・トレーニングジムいろいろ

バナーをクリックすると各スタジオの公式HPに飛びます。

 

 ホットヨガ LAVA

 

常温ヨガ・ホットピラティスのプログラムもあります

 

【公式】ホットヨガスタジオLAVA  それは、人生のための1時間

 

 

LAVAでもオンラインヨガがスタートしました!

【公式】総合満足度No.1LAVAのオンラインヨガ 「うちヨガ+」

 

 

zen place 

 

 

同じグレード内のスタジオならエリアが違うスタジオ(常温ヨガ、ホットヨガ、ピラティス)にも追加料金なしで通えます

 

 

【公式】zen place hot yoga

 

 

女性の悩みLP

ピラティス専門スタジオzen place pilates

 

SOELU ソエル(オンラインヨガ )

 

 



自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

ホットヨガ  カルド

 



ホットヨガのカルドでは銀イオンスチームを採用、空間内を清潔に保ちます
遠赤外線床暖房で体を芯から暖めて驚異の発汗作用とお肌の潤いを実感して頂けます

 

 

フィットネスジム×パーソナルトレーニングジム STAR FIT(スターフィット)

 

スタジオ:笹塚(東京)、大宮(埼玉)

 


24HRジム×パーソナル【STAR FIT】

 

 

<関連記事>

【違い】ヨガとピラティスどっちにする?経験者が思う判断基準【向き不向き】

 

プチプラなヨガウェアならアツギのスポーツブランドCBAがおすすめ。ピラティスにも

 

【比較】通学型のヨガスタジオとオンラインヨガ、どっちにする?【経験談】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください