個人的な2022年の振り返りや2023年の目標などをまとめてみます。
ドイツ駐在2年目→10月に帰国
2022年、1番のビッグニュースといえば「ドイツから日本に本帰国したこと」
4年がかりの一大プロジェクトが終わったということでほっとしたような、さみしいような。
2019年 急に夫のドイツ転勤の話が持ち上がる(国内も海外も転勤ないと思ってた)
2020年 渡航予定だったのにコロナで延期
2021年 ロックダウン中のドイツへ渡航
2022年 1年半の駐在を終え、本帰国
↑大学と同じ長さだよ…!
私も夫も海外に住んだ経験ゼロ(地元の東京以外に住んだ経験もゼロ)だったので、ドイツ駐在は大きな挑戦。
ドイツでの生活は想定外のことも多かったし、コロナ渦で通常より色々と大変だった。
でも今は「いつか海外に住みたい」という夢が叶って嬉しいという気持ちが強いです。
ドイツ生活で大変だったことを振り返る。トラブルやつらいこと【ドイツ#45】
ドイツに連れて行ってくれた夫や、会社には感謝しかない。
日本以外の社会に身を置いたことで、日本とドイツ双方の良さや問題点が体感としてわかった。それが人生経験として大きいなぁという実感です。
大学の第二外国語はフランス語だったし、ヨーロッパの中ではフランスが好きと思ってずっと生きてきていた。
こんな機会が降ってこなければドイツには旅行でも行くこともなかったかもしれないなぁ。
ひょんなことからドイツという国との縁ができた。
今ではドイツを再訪した時を想像しただけで泣けてくるぐらいドイツという国が好きになってる😢
思い入れが強くなったので、次に行く時までにはもっとドイツ語ができるようになっていたい。勉強する。
それは5年、10年先のことかもしれないけれど、その時までずっと気持ちを絶やさずにいたい。
ヨーロッパ旅行
ドイツにいる間は「今しかできないことをやらなくては!!」という気持ちがあり、何かと忙しく精神的に暇だな〜と思ったことはなかった。
そんな日々の合間を縫うようにヨーロッパを旅行した。
ドイツ国内
ベルリン、ミュンヘン、ケルン、デュッセルドルフなど
ベルリンでドイツでの食生活への考え方が変わった話&リアルな食事情【ドイツ#35】
【体験談】ドイツの大都市の特徴ざっくりまとめ。ベルリン・ハンブルク・ミュンヘン【ドイツ#47】
【豪華絢爛な写真】ミュンヘン・レジデンツで貴族のお部屋を見た【ドイツ#43】
【世界遺産】ケルン大聖堂が普通に街の中にある風景に驚く…!【ドイツ#40】
ヨーロッパ
パリ、ブリュッセル(ベルギー)
パリの眺めが良いスポット3選。定番から意外な場所まで【パリ#2】
【写真】ベルギーの美食と気付いたこと。ワッフル、ビール、スーパーで買ったものなど【ベルギー#5】
まだ記事にできてないこともある…2023年のどこかでまとめたい!!
5月コロナ、12月ほとんど風邪
旅行したり、春に日本に一時帰国したり、とアクティブに過ごしていた一方でガッツリ体調不良になったことも😅
5月は日本でコロナにかかり、高熱や、これまで経験したことないほど辛い咳や鼻づまりに苦しむ日々。
コロナは風邪じゃない、、こんなにつらい風邪はないもんなーとよく思った。
熱を出すこと自体が久しぶりだったし心身ともに5月は疲れ切った、本当に。
ドイツへ戻る予定も延期になり、病み上がりの身体で飛行機に乗った。(病院からの許可は出てる)
10月に日本に本帰国して、少し落ち着いてきた12月には重めの風邪に。
熱が出たりしたのは1週間ほどだったけれど、ずるずると症状が長引きあまりスッキリしなかった。
異国での暮らしで疲れが溜まっていたのか…普段そこまで風邪を引いたりしないのに、体調を崩しやすかった1年。
2023年は健やかに過ごしたい。
ブログ・仕事関連での2022年
2018年に始めたワードプレスのこちらのブログは5年目。
Twitterを本格的に始める
これまでほぼ趣味アカウントとして使っていたTwitterを春ごろから本格的に始めた。
最初はフォロワーさん70人ほど→年末には500人以上に。
何かを頑張っている人がタイムラインにいてくれるのは心地よく、リアルな世界ではあまりわかり合えないブログの話をできる人にネット上で出会えて嬉しい🥺
これからも自分のペースを保って楽しく続けたいな。
素敵な、こんな言葉を聞きたかったと思えるようなツイートに出会えたときの喜びも楽しいのよ!
いいねやコメント下さるフォロワーさんに大感謝!!!
にほんブログ村 3つのジャンルでPVトップ5入り
秋ごろ、「にほんブログ村」というブログのランキングサイトに登録してみた。
なんでもっと早く登録しとかなかったのー!と思うぐらい反響があり、、これはすぐに登録しなかった私の判断ミスだったなと思う。
「30代女磨き」「コスメ」「ドイツ情報」のPVランキングで1〜5位をウロウロしてます。
ブログ村から読んでくださる方、ありがとうございます!
PVや収益は前年比ほぼ変化なし
数字的には、多少の上下はあってもだいたいずっと同じぐらい。不思議なことに。
この2年ほどPVや収益目的ではない記事の割合が多かったのに、それにしてはそこまで落ちなかったなという感想です。
でも、そうだな〜やっぱり桁が上がらないとそこまでの伸びとは捉えられない。
PVも収益も月10万以上、これが続くぐらいの水準になったら今のレベルから1段上がったと思えるかも!
300記事到達
今年更新して残ってる記事が68。
ブログ5年目でやっと公開300記事!下書きは120以上あり、ここまで来るのに長かったな。
やっぱり更新数をどれだけ増やせるかというのは大事だと思っていて。
どんなに当たったブログでも、止まってしまったらそこから上がり続けることはない。数年現状維持か、下がるか。
私はとにかく続けられる形を…と思って雑記ブログにしていて実際に続いてはいるけど、更新数という点ではまだまだ足りない。
ここから先はパワープレイの世界でもある。書き続ける体力を上げていきたいなー!と思っている。
アメブロ始めた
2022年はInstagramのリール、ライバー、音声配信、動画など色々と手を出してみて最終的に年末にアメブロを始めた。
ブログ以外をやった方がいいのかな?ドイツにいる間に記事ではない他の形で残した方がいい?という気持ちがあり、手当たり次第色々やっていた。
アメブロも今のところは良い使い方がイマイチわかっていないけれど、楽しくできるうちは続けたいなと思ってる。
アフィリエイトの機能はとっても使いやすくて感動してる。
2023年の目標
ワードプレスの雑記ブログ6年目 続けたい!
5年もやっていると、アイデアはどんどん湧いてきて時間が足りないという状況になって、まだ書きたいことがいっぱいある。
やりたいことがあると思えてるうちは続くと思う。
他の何かに注力したい時期が来たら、ワードプレスのブログは後回しになることもあるかもしれない。
でも2022年末の今の気持ちとしてはワードプレスが第一優先。
私はブログを始めたばかりの頃からボランティアだと思ってやらないと決めてる。
これは仕事。これだけ時間とエネルギーを使ってるならちゃんと続けられる=対価があって、稼げるブログにしたい。
読者のために記事を書くのは大前提として当たり前。でも「読者のために」の割合が大きすぎると続かなくなってしまう。
読者のためでありながら、自分のためでもある。このバランスの取れたエネルギーの循環を保ちたい。
音声配信始める
2023年に再度始めたいのは音声配信。
こちら一度チャレンジしたことがあり、タイミングが来たらまた始めたいなーと思ってた。
中学生の頃からラジオが好きでよく聴いてて、でも自分は喋るのが得意と思っていなかったからラジオパーソナリティーになりたい!と考えたことはなかった。
しかし今の時代、ラジオパーソナリティーにならなくても自分で音声配信は簡単にできる。
本当に良い時代だ!やってみるだけならタダ。
AIが記事を書くような時代が来る。っていうかもう来てる。
そんな時代の中で「自分にしかできないものを作る」という意識は持っていたいなと思う。
声は自分にしかないものであるし、テキストより熱量や感情、人柄が伝わりやすい。
あと、徐々に「便利な記事を書く人」から「自分の伝えたいメッセージを伝えられる人」にシフトチェンジしていきたい気持ちもある。
2023年は音声配信をとりあえず始めてみたい。
TOEIC受ける
2022年5月からTOEIC向けの勉強を始めた。abceedというアプリを続けてる。
隙間時間でちょこちょこと、クイズみたいな感覚でやってる。
最初の頃は少しの時間でも疲労困憊だったけれど、やればやるだけ慣れてくる感覚が分かるのが面白い。
受験英語は得意だったのにTOEICのスコアが低いのがずっと気がかりだったし、ドイツに住んでみてやっぱり語学できるようになりたいと思った。
本当はドイツ語もやりたい。でも今はTOEICを優先してる。
2023年のどこかでTOEIC受ける!
Kindle本出版したい
ドイツ関連の記事をまとめてKindle本にしたいな〜と妄想中💖
これはやりたいな〜とポヤンと考えてるだけで具体的な行動は何もしてない段階なんだよね。
↑こんな風に「やってみたいな〜」と思ってるだけのことなら、かなりある。
…以上です。
個人的な内容の長めの記事をここまで読んでくださってありがとうございました。
33〜34歳の2022年は盛り沢山で駆け抜けました。
数年前は外国に住むなんて思っていなくて、英会話教室では冷や汗かいて固まってたのに、、30代からでもどんどん世界は広がっていきますね。
今年ブログを読んでくださった皆様にとって、来年も良き年になりますように。
2023年もよろしくお願いします💕
7月 ベルギードイツ冷房ないのに暑すぎて消耗
8月 ドイツでの確定申告大変GoProで色々撮ってみる
9月 ミュンヘンSEOブログをやることに迷い→でもやっぱりやろう!
10月 本帰国 準備など忙しい
11月 日本での新生活 IKEA
12月 ほとんど風邪— momo (@momoblog_de) December 28, 2022